この前購入した液晶テレビが午前中に届きました。東芝の37インチの37H8000です。300GBのハードディスクが入っていて録画できます。早速、F1を予約しました。あとUSBのハードディクスもつけられるので、AmazonでIOデータの1TBを注文しました。(下の写真は著作権に考慮して、わざとぼかしを入れてあります。画面はきれいですよ)

最初、全部の地デジ局が映らなくてあせりました。NHK総合はどうしてもキャッチできません。その他の局もブロックノイズが出ています。おかしいということで、アンテナ直下に設置したブースターの具合をチェックしに、梯子をかけて屋根に上りました。VHF、UHF、FM、BSの4波用ブースターを空けて、UHFのゲインを見てみるとだいぶ低く設定されていました。UHFはどうでもいいので、低くしといたんだっけ?フルゲインにしました。確か32dBのはず。これで、下に降りてアンテナゲインを見てみると十分なゲインが得られました。良かったですが、梯子を持って腰を痛めました。
午後からは家具作りサークル、かねてからの課題の食品棚を作りました。大体出来てきました。後は上の棚の後ろにシナべニアを張るために溝を掘って、シナべニアをつけて、白色に塗れば終了です。

上の棚は調味料などを入れるそうなので、落ちないように後ろに板を貼ります。真ん中の天板(棚)は出っ張っています。なぜかというと、真ん中には炊飯器を載せるので、ご飯を盛った茶碗を、手前に置くためです。下の2X3個の棚は食品を置きます。市販のかごを入れて食品を入れておくつもりです。
- 2009年06月20日 20:38 |
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3