11月20日、21日の
Make Tokyo Meeting 06に出させてもらうことになりました。FPGA-CAFE関連のブースの1角に出させていただくことになりました。よろしくお願いします。
出し物は、”
Spartan-3A Starter KitでCMOSカメラ・ディスプレイ回路”を出品することにしました。
それだけではつまらないので、音を鳴らす機能を付けました。画像によって音階が変わります。初めはRGBの信号を直接アンプにつないでみました。音は鳴るのですが、垂直同期や水平同期で音が決まるみたいであまり面白くありませんでした。そこで画面のRGBの値で音階を変えるようにしました。ドレミファソラシドを鳴らすモードと連続的に周波数を変えるモード(テルミンモード)があります。
また、新しい演奏モードを付けたいと画策しております。(これが出来れば、とても面白いと思っています、まだ秘密です)
出来れば、ビデオや画像パターンで曲になればいいな?と思っているのですが、コンテンツを作るのが難しく、なかなか出来ていません。画像によって音は変わるので、激しく画面が変わるYouTubeの画像とかがあったら教えてください。
それを聞いていても面白いと思います。でも、興味ない方には面白くないか?。
カメラの前でいろんな色で染めてあるTシャツで踊ると、面白い音が出るとか良いですかね?(これも踊れないという難点がありますが。。。)
あと雑誌(というか同人誌)に原稿を書く予定です。CMOSカメラでディスプレイに表示するという内容です。紙面のサイズにもよりますが、20~30ページになるのではないか?と思います。
という訳で、忙しくなるので、ブログの更新間隔が長くなってしまうかもしれません。後で、YouTubeにアップロードするのを覚えたら、デモ映像を上げるかもしれません。静止画で音が入っていないとなんの意味もありませんから。。。
- 2010年11月01日 20:21 |
- その他のFPGAの話題
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
FPGAの部屋の10月のアクセス数は44,410アクセスでした。皆さん見ていただいて、ありがとうございます。
1月から10月までのアクセス数は441,605アクセスでした。
- 2010年11月01日 19:34 |
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0