FC2カウンター FPGAの部屋 Edison
fc2ブログ

FPGAやCPLDの話題やFPGA用のツールの話題などです。 マニアックです。 日記も書きます。

FPGAの部屋

FPGAの部屋の有用と思われるコンテンツのまとめサイトを作りました。Xilinx ISEの初心者の方には、FPGAリテラシーおよびチュートリアルのページをお勧めいたします。

Edison を無線LANに接続

Edison のファームウェアの更新”でEdison のファームウェアを更新出来たので、今度はEdison を無線LANに接続した。

Edison を無線LANに接続する際に参考にさせて頂いたWebサイトは、”Intel Edisonを手に入れたらやること(ウィンドウズの場合)”と”Edison開発方法”だった。ありがとうございました。

最初にプラネックスのBLW-04GM という無線LANに接続しようとした。これは古い無線ルーターだが、他にルーターがあるため、その下で無線のアクセス・ポイントとして使用している。なお、ニンテンドーDSを無線LAN接続するのにWEP を使用している。今はニンテンドーDSも無いのだが、そのまま使用している。
WEPキーには16進数を使用しているが、Edison では、5または8 キャラクタのアスキー・コードで入力するようになっていた。BLW-04GM は16進数入力だったので、アスキー・コードに無いコードがあって、アスキー・コードに変換できない。
BLW-04GM をアスキー・コードにある文字列で再設定してみたが、設定変更ができなかった。
なお、configure_edison --wifi コマンドで設定を行った。
Edison_13_141103.png

無線LANは息子用のが余っていたので、ロジテックのLAN-WH300AN/DGR を使用することにした。
LAN-WH300AN/DGRの設定を行った。アクセス・ポイントの設定にして、ANとBGNの設定を行った。
設定が終了して、また、configure_edison --wifi コマンドで設定を行ったが設定が失敗した。
失敗しているメッセージやネットの情報などによるとどうやら、/etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf に原因があるようだ。早速、wpa_supplicant.conf を見ると、接続できないBLW-04GM の設定が2つも残っている。
Edison_22_141104.png

この設定を削除した。(もしくは、wpa_supplicant.conf.original ファイルがあるので、 wpa_supplicant.conf を一旦削除して、これを wpa_supplicant.conf として、コピーしてもよいと思う)
もう一度、configure_edison --wifi コマンドで設定を行ったところ、成功した。
Edison_14_141103.png

パソコンのChrome から、192.168.3.73 を見たところ表示が見えた。
Edison_15_141103.png

Edison開発方法”に従って、”5. Edisonを最新にする”にする操作を行った。

まずは、opkg と言うパッケージマネージャのリストを更新した。
Edison_16_141103.png

次に、ダウンロードしたコンフィグファイルを移動した。
Edison_17_141103.png

opkg update を行った。
Edison_18_141103.png

okg upgrade を行った。
Edison_19_141103.png

opkg install git コマンドで git をインストールした。次に git コマンドを実行する。
Edison_20_141103.png

git コマンドを実行した。
Edison_21_141103.png


ここ5日ほど、Edison が無線LANに接続できなくて悩んでいたのだが、うまく行って本当に良かった。。。
  1. 2014年11月04日 05:20 |
  2. Edison
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

Edison のファームウェアの更新

この所、Edison の設定で悩んでいます。いろいろとやってみたんですが、Wifi の設定でどうしても設定することができません。
Wifi を認識できなくて、どうしても設定することができません。どうやらファームウェアをアップデートするれば良いことがわかり、アップデートしようとネットを探してやってみましたが、できませんでした。
そうこうするうちに SWITCHSCIENCE さんの”Intel Edisonを手に入れたらやること”が出てきたので、”Intel Edisonを手に入れたらやること(ウィンドウズの場合)”の場合を参考にやってみたのですが、自分のパソコンのIPアドレスを 192.168.2.2 に設定して、192.168.2.15 にTera Term で SSH ログインしようとしてもできません。
そこで、FTDI社のサイトから VCP Driver をダウンロードしてインストールしました。当然、Windows Driver setup 1.0.0 もインストールしました。
この状態で、Edison へのコマンドは、COMポートで Edison に接続した Tera Term 上から行いました。 これが私の場合には一番良い方法でした。

uname -a コマンドでデフォルトの状態のバージョンです。Aug 20 でした。(COMポートで Edison に接続した Tera Term を使用しています)
Edison_8_141102.png

Edison - Software Downloads ページから Edison Yocto complete image をダウンロードして、Edison のフォルダに入れたところ。
Edison_9_141102.png

reboot ota コマンドを入力しました。
Edison_10_141102.png

リブート途中。やってます。やっとファームウェアをアップデートすることができそうです。
Edison_11_141102.png

Edison のLinuxが立ち上がって、もう一度、uname -a コマンドを入力したところです。Oct 14 バージョンにアップデート出来ました。
Edison_12_141102.png

ふう~。やれやれ、やっと Edison のファームウェアをアップデートできた。。。

しかし、Edison の Wifi 接続で、”Password must be either 5 or 13 characters.”と言われて困っています。
家はニンテンドーDS のWifi のためにWEP接続なんですが、WEPキーの入力には、アスキー・キャラクタ入力と16進入力あるそうです。Edison のWifi で要求されているのは、アスキー・キャラクタ入力だそうです。
家では16進数で入れてます。アスキー・キャラクタにした時に無い文字があるんですが、どうしたら良いのでしょうか?
アスキー・キャラクタに合うようにコードを変えますか。。。もしくはWPAにしますかね?
Edison_13_141103.png
  1. 2014年11月03日 04:13 |
  2. Edison
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

Intel Edison Breakout Board Kitが来ました

Intel Edison Breakout Board Kit が来ました。

こんなパッケージで来ました。
Edison_1_141029.jpg

中を開けると Edison ボードがプラスチックパッケージに入っていました。
Edison_2_141029.jpg

Edison ボードにズームします。
Edison_3_141029.jpg

その下には、Breakout Board が入っていました。小さなねじ込み式のスペーサーが2個入っていて、どうやらこれで、Breakout Board に Edison ボードを固定するようです。
固定したのがこれです。楊枝よりも小さいですね。本当にちっちゃいです。
Edison_4_141029.jpg

インテル® Edison モジュール
Software & Documentation
Intel® Edison Breakout Board Hardware Guide
などを読んで、電源の入れ方を勉強します。
本日発売、Intelの極小コンピュータ「Edison」インプレッション も勉強になりますね。
  1. 2014年10月29日 04:05 |
  2. Edison
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0