昨日、
NVIDIA JETSON NANO 開発者キットが届いた。

中を開けるとこうなっていた。

基板を取り出してみる。

Jetson のモジュールが高そうなコネクタに搭載されいてる。

脇にはRaspberry Pi の汎用コネクタの様なヘッダがある。

反対側には、カメラをつなぐMIPI コネクタかな?

インターフェース・コネクタは、たくさんある。

反対側、サブモジュールがスペーサーで取り付けられている。

いやーとても1万3千円程度の基板じゃない。。。数倍してもおかしくない。
Jetson Nano の情報
ロボスタ 「
個人でもAI自律移動ロボットが作れる情報をNVIDIAが公開!「Jetson Nano」をAIやDNN教育用ツールとして活用推進へ」
「Jetson Nano」を使って自律走行ロボットを作成するための情報が「GitHub」で公開されている。
http://github.com/NVIDIA-AI-IOT/JetBotJetBot 作ってみたいな。
- 2019年04月02日 05:39 |
- Jetson Nano
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0