FC2カウンター FPGAの部屋 2007年08月16日
fc2ブログ

FPGAやCPLDの話題やFPGA用のツールの話題などです。 マニアックです。 日記も書きます。

FPGAの部屋

FPGAの部屋の有用と思われるコンテンツのまとめサイトを作りました。Xilinx ISEの初心者の方には、FPGAリテラシーおよびチュートリアルのページをお勧めいたします。

化石のクリーニング

今日は一番下の娘と一緒に茨城県自然博物館に行ってきた。
ホームページを見ると1年間のパスがあって、値段も安いので、これを購入。大人で大体2回行くと元。子供はさらに安い。
いつもの展示物を見た。いつ見てもそれなりに楽しめる。
速めに食事をしてから、自然発見工房へ行って、化石クリーニングに娘と一緒に参加してきた。娘は石が好きなのだ。
化石クリーニングは、栃木県の那須塩原に木の葉の化石などが出る場所があるそうで、そこの石を使って、たがねとハンマーで石を割り、化石を探す作業だ。大体30万年前のものだそうだ。
砂岩というのか、細かい粘土が堆積したような石で、結構軽く、横に割れやすい。たがねで3,4回たたくと割れて、化石があれば化石が出てくる。体験者1人にボランティアの方が1人ついて、割り方などを指導してくれた。
10回位割ったころだろうか? 結構、はっきりした葉の化石が出てきた。やはり、何か出てくると面白くなる。
小さい葉が出てきたが、割れ方が中途半端で、尖ったたがねで掘り出した。結構、力加減が難しい。夢中になってしまった。結構、こういうの向いているかもしれない。。。夢中になるとわれを忘れてしまう。
それやこれやで、結構化石が見つかった。娘は小さい葉1個だったそうだ。下の写真は、発見した化石。一番はっきりした化石はどうやらイヌブナの葉らしい
kaseki_070816.jpg

明日は那珂川の石の自由研究へ行く予定。
  1. 2007年08月16日 18:20 |
  2. 日記
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:0