今日は午前7時に家を出て、那珂川の上流(あまり上流じゃないかもしれないが)、中流、下流(あまり下流じゃないかもしれないが)の3点で石を見てきた。
行ったのは、奥さんと一番下の娘、一応じゅうけんきゅうのつもり。
栃木県まで2時間30分くらいかけて到着。那珂川の水はきれいだった。やはり石は大きいのが多い。岩か?
なお、川にどこから降りられるのかのリサーチが難しかったので、基本的にやなを目指している。やなのある場所ならば、川に絶対降りられるはず。。。それにおいしい鮎もいただけるという寸法だ。といっても、私は鮎はあまり好きじゃないのだが。。。
栃木県太田原市寒井の余一やなだ。
拡大地図を表示石の観察、採集をする。花崗岩、安山岩、せん緑岩などを見つける。
次に、30数Km下って、
那須烏山市の舟戸観光やなへ。行ってみたら休業だった。食事ができずに残念。
拡大地図を表示でも、川原には下りて観察した。ここもいいところ。水遊びをしていた人もいた。水もきれい。結構人がいる。以前の場所でもいたが、鮎つりをしている人も結構いる。
ここでも石を観察。やはり、石は前よりは小さくなっていた。

ここで、飯食べられなかったので、次の目的地に向かう途中の
一ッ石観光ヤナで昼食。ほかの二人は鮎の塩焼きだったが、私はうな丼を注文。やけに皮がぱりぱりしていると思ったら、うなぎも泳いでいるのを料理するようだ。(下ごしらえはしてあったのかもしれないが。。。)
これから御前山に向けて出発。
拡大地図を表示御前山では、道の駅に行ったら、みんな川原でキャンプや水遊びをしていた。うちらも混ざって、川に入ったが、ここでも水はきれいだった。石も観察、採集したが、やはり小さいのが多くなっている。

これで、石のじゆうけんきゅうは終了。
本当は大洗の河口まで行けたら良かったが、目的は石なので、この辺で終了。
水戸に向かって、高速で家に帰った。総計250km位走った。疲れました。
ちなみに、じゅうけんきゅうはキーワードヒットしないように、わざとひらがなにしてあります。
2007/08/18: 今日、石のじゅうけんきゅうのポスターが完成しました。よかった~。。。これで1つ肩の荷が下りた。
- 2007年08月17日 21:20 |
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0