自分で作った IP を使用して画像を表示しているが、それを Xilinx 社の IP を使用して画像を表示してみたいということで、前回は bitmap_disp_cont_axis IP を AXI4-Stream to Video Out(v_axi4s_vid_out) IP と Video TIming Controller (v_tc) IP で置き換えた。今回は、実際に v_axi4s_vid_out と v_tc を配線して、論理合成、インプリメンテーション、ビットストリームの生成を行った。
v_axi4s_vid_out と v_tc を配線して、ブロック・デザインを完成させた。

v_tc_0 の設定を示す。
なお設定方法は、”
Video Beginner Series 16: Understanding Video Timing with the VTC IP”を参照。
Detection/Generation タブ。

Default/Constant タブ。

Frame Sync Positon タブ。

v_axi4s_vid_out_0 の設定を示す。

Address Editor を示す。

論理合成、インプリメンテーション、ビットストリームの生成を行った。
Project Summary を示す。
- 2022年09月06日 04:48 |
- IP
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0