FC2カウンター FPGAの部屋 2022年09月16日
fc2ブログ

FPGAやCPLDの話題やFPGA用のツールの話題などです。 マニアックです。 日記も書きます。

FPGAの部屋

FPGAの部屋の有用と思われるコンテンツのまとめサイトを作りました。Xilinx ISEの初心者の方には、FPGAリテラシーおよびチュートリアルのページをお勧めいたします。

AMD XILINX TECH DAY TOKYO 2022 に行ってきます

今日は、2年ぶり以上のオンサイトのセミナ”AMD XILINX TECH DAY TOKYO 2022”に行ってきます。
とっても楽しみです。
皆様にお会い出来るのもとっても楽しみです。

そろそろ KR260 も届くと思うので、”Kria SOM 最新情報 (ビジョン AI + ロボティクス)”と”KR260 ロボティクス スターター キット ユーザー セッション”を楽しみにしています。

”ザイリンクスの新しいコスト重視製品ポートフォリオのご紹介​”では、どのような製品がでてくるのでしょうか?
Edge AI Versal の新しい安価なボードが出てくると良いのですが。。。

とにかく、久しぶりのセミナ、展示会を楽しもうと思います。

(2022/09/18 :追記)
とても有意義なセミナでした。皆様ありがとうございました。
そして、いろいろと懐かしい方々にもお会い出来ました。ありがとうございました。
また、よろしくお願いいたします。
  1. 2022年09月16日 04:42 |
  2. その他のFPGAの話題
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

cocotb 実行時の python, make, iverilog のバージョン

職場の Ubuntu 18.04 のパソコンだと cocotb が make できないのだが、自宅のパソコンの python, make, iverilog のバージョンを書いておく。

python --version
Python 3.8.10

make --version
GNU Make 4.1
このプログラムは x86_64-pc-linux-gnu 用にビルドされました
Copyright (C) 1988-2014 Free Software Foundation, Inc.
ライセンス GPLv3+: GNU GPL バージョン 3 以降
これはフリーソフトウェアです: 自由に変更および配布できます.
法律の許す限り、 無保証 です.

iverilog -v
Icarus Verilog version 10.1 (stable) ()

Copyright 1998-2015 Stephen Williams
  1. 2022年09月16日 04:26 |
  2. シミュレーション
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0