FC2カウンター FPGAの部屋 2023年03月04日
fc2ブログ

FPGAやCPLDの話題やFPGA用のツールの話題などです。 マニアックです。 日記も書きます。

FPGAの部屋

FPGAの部屋の有用と思われるコンテンツのまとめサイトを作りました。Xilinx ISEの初心者の方には、FPGAリテラシーおよびチュートリアルのページをお勧めいたします。

KR260 の kr260_custom アクセラレーション・プラットホームにいろいろな IP を追加する3

KR260 の kr260_custom アクセラレーション・プラットホームにいろいろな IP を追加する2”の続き。

KR260 の kr260_custom アクセラレーション・プラットホームにいろいろな IP を追加してみようということで、前回は、Petalinux 2022.1 の linux_os プロジェクトに XSA ファイルをインポートし、ビルドを行って成功した。wic イメージ・ファイルを作成した。wic ファイルを MicroSD カードに書き込んで、KR260 に挿入し、Petalinux 2022.1 を起動した。今回は、KR260 の Petalinux 2022.1 に必要なパッケージをインストールした。

まずはファイル・マネージャーから。pcmafm をインストールする。
sudo dnf install pcmanfm.cortexa72_cortexa53

pcmanfm & で起動できた。
KR260_310_230303.png

packagegroup-petalinux-opencv-dbg をインストールした。
sudo dnf install packagegroup-petalinux-opencv-dbg

openssh-sftp-server をインストールした。
sudo dnf install openssh-sftp-server.cortexa72_cortexa53

テキスト・エディタの l3afpad をインストールした。
sudo dnf install l3afpad.cortexa72_cortexa53

l3afpad & で起動した。
KR260_311_230303.png

gtk-play をインストールする。
gst-examples をインストールした。
sudo dnf install gst-examples.cortexa72_cortexa53

pcmanfm から gtk-play を起動できるようにした。
IMG_20191030_051740.jpg ファイルをダブルクリックで開くと、Choose Application ダイアログが開く。
Custom Command Line タブをクリックして、Command line to execute: に gtk-play %f と入力し、”Set selected application as default action for this file type”のチェックボックスにチェックを入れた。
なお、以前のキャプチャ図を使っているので、下図にも書かれていないが、今回は、Application namegtk-play と書いた。それは、Application name に書かないと、その時はファイルを開けるが、2回目に JPEG ファイルをダブルクリックで開くことができなかった、という理由だ。
KR260_111_230126.png

IMG_20191030_051740.jpg を表示できた。
KR260_228_230212.jpg
  1. 2023年03月04日 04:26 |
  2. KR260
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0