高校生の娘が去年の3月に購入した
ソフトバンクの防水携帯822Tが壊れたので修理に出した。そうしたら、今日連絡があって水ぬれなので有料修理になるという連絡がきた。
なぜ???防水携帯なのに。。。水にも濡らしていないのに。。。もしかして、梅雨時期に防水のふたを開けると湿気がこもって、冬になると結露して故障とか?考えられますか?何か情報がありましたら教えてください。
なぜなのかソフトバンクに調査をお願いしたが、どうなるのか。。。
- 2009年01月09日 12:32 |
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
うわさですが
柔らか銀行の携帯の修理は有料化するために水没扱いになる場合があるようです。
故障がどのようなものかわかりませんが、防水機種で水にぬらした事がないのに水没扱いになるのはおかしいと思います。
気密性が低い機種の場合には手の汗などで水没扱いになったというのをどこかで見た記憶が・・・・。(URLを失念しています)
- 2009/01/10(土) 22:29:06 |
- URL |
- karuishi #-
- [ 編集 ]
karuishiさん、こんにちは。情報ありがとうございます。
その後、よくよく聞いてみたら娘が水を張った桶に落としたことがあるようです。水深10cm位だそうです。それでも防水携帯では浸水してはおかしいと思うのですが、衝撃で水が入ったのでしょうね?
- 2009/01/11(日) 06:20:09 |
- URL |
- marsee #-
- [ 編集 ]
メーカーを100%信用するとすれば、水に落としたときにたまたまどこかしらの穴が開いていたんじゃないでしょうか。電源ケーブル接続部分とか。そうじゃなければ、不良品ですね。
カシオのG'zOneを使っていたことがありますが、風呂で使ってても浸水したことはないですね。
- 2009/01/20(火) 10:17:09 |
- URL |
- ひろき #-
- [ 編集 ]
メーカーによると、内部に水の反応があれば、問答無用で有償修理だそうです。メーカーによると、メーカーの想定外の使用はすべて有償修理問うことでしょうね。その判定が携帯内部の水ぬれ。
メーカーによると水蒸気がよりやばいらしいです。お風呂で使えると宣伝しているんですけどね。。。
ちなみに娘の携帯は知る限りでは風呂で使ったことはないです。浸水も電源ケーブル接続部は水ぬれ反応がなかったので、ふたのパッキンが甘かったか?ふたが良くしまっていなかったか?でもコインじゃないとしまらないのですけどね。
とにかく防水というのは全く当てにならないようです。普通の携帯よりはましと考えてやはり濡らさないようにした方がよさそうです。
- 2009/01/20(火) 10:38:46 |
- URL |
- marsee #f1oWVgn2
- [ 編集 ]