FC2カウンター FPGAの部屋 ナビを買いました(ガーミン nuvi250 Plus)
fc2ブログ

FPGAやCPLDの話題やFPGA用のツールの話題などです。 マニアックです。 日記も書きます。

FPGAの部屋

FPGAの部屋の有用と思われるコンテンツのまとめサイトを作りました。Xilinx ISEの初心者の方には、FPGAリテラシーおよびチュートリアルのページをお勧めいたします。

ナビを買いました(ガーミン nuvi250 Plus)

ナビを買いました。小さい3.5インチのナビ、ガーミン nuvi250 Plus です。
下が箱です。
GARMIN_1_090208.jpg

中を開けると、ナビ画面のシールがはってありました。なんか、張りぼてのような気がして、大うけ。。。
GARMIN_2_090208.jpg

画面はDSi より少し大きいくらい。小さいです。
GARMIN_3_090208.jpg

感度はとてもよいです。家の中で窓に向けると、位置が測定できます。びっくり。。。電池も4時間駆動できるし、その辺ならば電池で良さそう。徒歩、自転車モードもあります。電話番号検索も奥さんの勤めている職場の電話も載っていてびっくり。。。
問題は車のどこにどうやってつけようか。。。
  1. 2009年02月08日 20:08 |
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

コメント

GPSは、木造家屋で回りに高い建築物がなければ窓際でも測位してくれますね。 窓のそばに木があって葉が茂ってると無理なこともあります。電波が吸収されちゃうみたいです。

台湾のPNDだとフロントガラスにつけられるようにする台とかも売ってますけど、日本では法律違反なんで売られてないようです。

写真建てみたいにおくしかないかもしれませんね・・・


  1. 2009/02/10(火) 17:19:37 |
  2. URL |
  3. sue #-
  4. [ 編集 ]

窓際でなくて、窓のほうを向けておくと衛星をキャッチできます。家の前は畑です。
写真たてが一番良いのですけどね。ステップワゴンにはカードケースが付いていて、そこにぴったりでした。ですが、窓際なので、画面が見にくいですね。どこかつけるところを考えないといけないようです。今日、いろいろやってみたいと思います。
  1. 2009/02/11(水) 05:09:04 |
  2. URL |
  3. marsee #-
  4. [ 編集 ]

GerminのGPS

先日、ハワイに行ってレンタカーを借りました。(ダラーレンタカー)
その際に、一緒に借りたのがGerminのGPSでした。

検索・表示は英語ですが、音声案内は日本語がインストールされており、「200m先、右です」って、案内してもらったので、非常に快適にドライブできました。
なお、ハワイでは盗難防止のため、GPSはステーをつけて、コンソールの上に置いてました。ベースは砂袋のようなものでできていて、滑らず、コンソールの上に載せてました。
車を降りるときは一緒に持っておりました。

おかげで、家内と娘の希望するショッピングモールにも迷わず行けて快適でした。なかなか、使えましたよ。

  1. 2009/02/13(金) 11:39:25 |
  2. URL |
  3. 山猿 #L8qX7C.g
  4. [ 編集 ]

山猿さん、コメントありがとうございます。

ハワイに家族で行かれたんですね。うらやましい。。。

ステップワゴンには運転席、助手席の脇に開かない三角窓があってそこに付属の吸盤で付けています。結構快適です。画面は小さく、車線は表示しないようですが、音声で車線を教えてくれるので問題ないようです。
  1. 2009/02/13(金) 12:58:13 |
  2. URL |
  3. marsee #f1oWVgn2
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック URL
https://marsee101.blog.fc2.com/tb.php/1034-b94edc77
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)