FC2カウンター FPGAの部屋 Webmin でSambaを設定
fc2ブログ

FPGAやCPLDの話題やFPGA用のツールの話題などです。 マニアックです。 日記も書きます。

FPGAの部屋

FPGAの部屋の有用と思われるコンテンツのまとめサイトを作りました。Xilinx ISEの初心者の方には、FPGAリテラシーおよびチュートリアルのページをお勧めいたします。

Webmin でSambaを設定

最近はH8に戻ってuClinuxを動かそうとしているが、どうもビルドしたuClinuxのelf ファイルがRedBootで短いと言われて困っている。

VMware Server を利用して、Ubuntu にSambaをインストールしてある。しかし、設定が悪く、UbuntuからWindowsにはファイルが見えて、コピーも出来るのだが、WindowsからUbuntuへのファイルのコピーがうまく行かなかった。どうもLinuxの設定は難しい。おまけにバージョンがいっぱいあるので、ネット上に古いバージョンでのやり方も載っているので混乱してしまう。
今回、ぐぐっていたら良さそうなツールを見つけたのでブログに書いておこうと思う。それは6、Ubuntuでサーバさんで紹介されているWebminという管理ツールだ。
これを6、Ubuntuでサーバさんで紹介の記事を見ながらDebianのパッケージをダウンロード、インストールした。
そしてSambaの設定をした。下がSambaの設定画面。
Webmin_1_090214.png

これがファイル共有の設定画面。
Webmin_2_090214.png

セキュリティとアクセス制御は下のように設定した。ゲストのアクセスを可能にする設定を”はい”にした。
Webmin_3_090214.png

これで相互にコピーしあえるように設定できた。とても便利なツールだと思った。
左のペインを見ると、いろいろなものが設定できるようだし、NFSもこれでうまく設定できたらと思って、マニュアルを読むことにした。
  1. 2009年02月14日 06:10 |
  2. Linux
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック URL
https://marsee101.blog.fc2.com/tb.php/1037-b0859310
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)