去年の
こだわり家具作り教室が終わって、こだわり家具作りサークルが出来た。それでというわけではないが、去年、材料を購入してきたので、休みの日に暇を見つけてはテーブルを作ってきた。大体完成したので、今日はオイルフィニッシュを塗った。
思えば、このテーブルは自分1人で作ったので、いろいろ失敗をしてしまった。
まずは、長いすの材料も購入してあるのだが、その幕板と間違ってしまった。天板をつける際になって、天板が短すぎる。。。なぜ~となって、幕板を間違えているのがわかった。あわてて、木ねじを外そうと思ったがダボを打ってあるので、それをマイナスドライバを打ち込んで壊した。それから木ねじを外して、ばらし、幕板を交換して、再組み立て。。。
次に天板をつける段になった。天板は8枚くらいの幅の狭い板を張っていく。ここでも、木の端が反っているように組み付けるのを忘れてしまった。端が反っていれば、クランプで締め付けて反りを修正できる。真ん中が反っているようにつけてしまったのがあった。これはクランプで修正できない。。。
しょうがないので、天板の取り付け板の穴を広げて、そこだけ木ねじを効かなくして、木ねじの締めで天板のそりを戻した。ある程度戻ったので一安心。
さらに、天板を丸鋸で切る時に、直線定規を当てるのだが、定規を持ち返る時に垂直方向に曲がって切ってしまった部分が出来てしまった。
また、天板は修正しても、でこぼこが出る。それをベルトサンダーが買えないので、120番のサンドペーバーで頑張って修正。大体直ったが、完全には平らにならず。。。大体のところで妥協。
それで、オイルフィニッシュで塗装をした。これで、塗ると自然な良い色に仕上がるだが、オイルなので、木に塗ると、多分、木の導管の毛管現象で、数日経っても木の表面に油が浮いてくる。それを数時間毎に拭き取る。それが大変。今から拭いてくる予定。
1週間位したら、400番のサンドペーパーをかけて、再塗装。それで1週間寝かせると完成の予定。

いろいろ反省点があったので、次の長いすの時に生かそうと思う。その次は、食品だなを作ってくれという依頼が奥さんから来ている。かなりの大物なので、今までのタモ材でつくると、1人で作れなくなりそうなほど重くなってしまいそうなので、1X12材で作ろうと思う。
- 2009年02月15日 20:45 |
- 木工
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0