現在、キャラクタ生成コントローラをVerilogコーディング中だ。ステートマシンをどう構成するかを悩んでしまって、遅れている。やはり倍率があると1段階面倒になって、すぐにできなかった。次に改訂する場合には、今度はフォントをバッファリングするつもりなので、今ちゃんと作っておかないと更に面倒になる。
こんな感じでFIFOはCORE Generator にお任せだ。VerilogコーディングはNotepad++ で書いている。19インチのディスプレイで書いているが、もう少し横幅が欲しい。Verilogソースを2つ並べて余裕があると良いな。。。
現在は右のソースを参照して、左で書いている。include したparameter を見ながら書くと便利。また、Verilogソースが長くなると右のソースを左に複製して、右で書きながら、左でregやwire の定義を書いていたりする。また右で書いているときに、前後のソースを参照したいときは、左で表示しながら右で書くこともある。2画面にしないと、Verilogコーディングができなくなってしまった。。。
- 2010年01月26日 06:00 |
- VGAコントローラ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
Dual Monitor
こんにちは。
仕事場のパソコンは2台の17インチモニタを繋いでいていて、ISEとかの開発環境と、ModelSIMとかの波形表示、仕様書を開いて仕事をしてます。
モニタも安くなってきているので、17インチを追加されてはどぉ?
快適ですよ。。
- 2010/01/27(水) 08:02:08 |
- URL |
- 山猿 #-
- [ 編集 ]
山猿さん、こんにちは。
職場は17インチ、24インチ、17インチと3台つないで使っています。ドットピッチが全部大体同じなので、いい感じです。
目の前に液晶の端がくるのが嫌なので、24インチくらいのが欲しいです。
- 2010/01/27(水) 08:45:56 |
- URL |
- marsee #f1oWVgn2
- [ 編集 ]