頑張って作ってきたキャラクタ描画テスト回路もだいぶ出来てきた。今はトップモジュールを作っている。
ここで、キャラクタ描画テスト回路の構成図を作ったので、下に示す。
以前との違いは、CPUがキャラクタを書きまくるステートマシンに変わったことだ。これで一旦、テストしてみることにする。白い四角の中は、矢印元のファイルの内部のVerilogファイル構成を示している。現状では、トップモジュールのChar_Draw_Test_Top.v 以外は書けている。トップモジュールを書いて、テストベンチを書けばシミュレーションをすることができる。テストベンチは、クロックを生成して、リセットの処理、DDR2 SDRAMモデルとの接続程度でかけるはず。やっとゴールが近くなってきたが、全くコンパイルしていないので、エラーがぼろぼろ出そうだ。
X-festでSecureIPをシミュレーションするのにISimが重要だとわかったので、後でもう少し使ってみたいと思っている。
- 2010年02月01日 06:08 |
- VGAコントローラ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0