FC2カウンター FPGAの部屋 真壁のひなまつり
fc2ブログ

FPGAやCPLDの話題やFPGA用のツールの話題などです。 マニアックです。 日記も書きます。

FPGAの部屋

FPGAの部屋の有用と思われるコンテンツのまとめサイトを作りました。Xilinx ISEの初心者の方には、FPGAリテラシーおよびチュートリアルのページをお勧めいたします。

真壁のひなまつり

昨日は真壁のひなまつりに行ってきました。真壁のひなまつりとは、古い真壁の家並み各家々のひな人形を公開して、見せてくれるお祭りです。江戸時代のひな人形から、現代のひな人形まで、色々なひな人形が各家々に飾ってあります。それを観光客が見て歩くというものです。昨日は日曜日と言うことがあって大変な人だかりでした。いろいろな地元の物産を売っていて、大変な賑わいです。大いに地域振興になっていると感じました。
さて、真壁は家から17Kmくらいで割と近いので、車で30分と言うところです。マップをあらかじめダウンロードして、駐車場を目指して行きました。
朝、10時30分頃だったので駐車場はまだすいていました。他にも駐車場があったので、かなり止められそうです。
町を散策し始めると、かなりの人が歩いています。さて、人形を飾っている家には番号が書いてあります。それを目印にマップを見るようです。最初の家の人形はだいぶ古そうです。ひな人形としては変わっています。(私が見ると)
hinaningyou_1_100221.jpg

家の中に飾ってあるようなひな人形や、可愛らしいひな人形もありました。
hinaningyou_2_100221.jpg
hinaningyou_3_100221.jpg

現在は使われなくなった古い趣きのある郵便局にも大きなひな人形が飾ってありました。なかは絵や写真も飾ってあって、展示場として使っているようです。
hinaningyou_4_100221.jpg

かなりの人が来ていました。下の写真は午前中ですが、午後にはもっと人が増えました。土日はゆっくり見られないようです。
hinaningyou_5_100221.jpg

これが江戸時代、明治、大正、昭和と並んでいるひな人形、見事でした。
hinaningyou_6_100221.jpg

その隣では、餃子まんが売っていました。美味しそう。思わず買って食べてしまいましたが、美味しかったです。餃子と違ってにんにくはあまり効いていないです。もう少し餃子らしいのが良いかも?
hinaningyou_7_100221.jpg

懐かしい牛乳受けを見ました。こんな牛乳受けがどこの家にもあって、毎朝、牛乳が届いていました。懐かし~い。思わず写真にとってしまいました。(年がバレますね?)
hinaningyou_8_100221.jpg

真壁高校の生徒さんたちも、自分たちで作った野菜とかいちご、お弁当を販売していました。その他に、特産の石にほった図柄に、絵の具で絵をつけるイベントもやっていました。500円でした。うちの娘も挑戦しました。帰ってから、木で枠を作って玄関に飾りました。(石の加工は、NC旋盤か何かで加工するんでしょうか?)
hinaningyou_9_100221.jpg

私も、磨いた御影石の板を300円で売っていたので、買ってきました。これを木のテーブルか?鍋敷きに埋め込んで使いたいと思います。

お昼は結局、現地で買った焼き芋と餃子まんでお腹いっぱいになっちゃいましたが、手打ちそばとかも実演して、食べさせていました。これ食べたかったですね。お腹いっぱいで残念だったです。食べた人は、美味しかったね~と言っていました。今度行ったらぜひ食べたい。。。

楽しめました。キャラクタ描画テスト回路のインプリメントの疲れを癒してくれましたね。。。
  1. 2010年02月22日 05:41 |
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

コメント

この間、真壁”ちい散歩”でやってました。
ひな人形きれいですね。
これって黒い石なんだ。御影石?
  1. 2010/02/27(土) 21:00:41 |
  2. URL |
  3. kiki #-
  4. [ 編集 ]

御影石だと思います。御影石に浅く絵柄が掘ってあって、その上にアクリル系の絵の具で色を付けていましたよ。
  1. 2010/02/28(日) 07:48:59 |
  2. URL |
  3. marsee #f1oWVgn2
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック URL
https://marsee101.blog.fc2.com/tb.php/1387-10cb46e3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)