FC2カウンター FPGAの部屋 Spartan-3A Starter KitでCMOSカメラ・ディスプレイ回路10(波形観察)
fc2ブログ

FPGAやCPLDの話題やFPGA用のツールの話題などです。 マニアックです。 日記も書きます。

FPGAの部屋

FPGAの部屋の有用と思われるコンテンツのまとめサイトを作りました。Xilinx ISEの初心者の方には、FPGAリテラシーおよびチュートリアルのページをお勧めいたします。

Spartan-3A Starter KitでCMOSカメラ・ディスプレイ回路10(波形観察)

Spartan-3A Starter KitでCMOSカメラ・ディスプレイ回路がうまく動かないので、OV7670からの信号をオシロスコープで観察してみた。
やっている様子の写真を下に貼る。
CamDispCntrler_DDR2_pict_1_100809.jpg

上の写真はPCLKとD0にICクリップをかけているところ。下に波形の写真を示す。
CamDispCntrler_DDR2_pict_2_100809.jpg

上がPCLKで下がD0だ。Singleでやったのに、D0おかしいんじゃないの?1日くらい、これがおかしいと思っていた。しかし、よく見てみると、どうも線が太すぎる?よくよくオシロスコープの設定を検証すると、等価時間サンプルモードになっていた。上の写真のEquがそうだ。これをノーマルサンプルモードに戻したら、ちゃんと波形が見えてきた。
CamDispCntrler_DDR2_pict_3_100809.jpg

(アースが少し遠いところで取っているので、波形が乱れ気味ですが、もう少し良い波形だと思います)、HREF,VSYNCなども問題ないようだ。(プローブをかけている状態では、FPGAがクロックを受けられないようで、ディプレイがNO SIGNALになってしまいます)
VGA Display Controllerの非同期FIFOのアンダーフローが出ているので、これを検証することにする。
  1. 2010年08月09日 05:07 |
  2. 画像処理
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック URL
https://marsee101.blog.fc2.com/tb.php/1549-f6772dda
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)