FC2カウンター FPGAの部屋 Spartan-3A Starter KitでCMOSカメラ・ディスプレイ回路15(CMOSカメラ搭載基板)
fc2ブログ

FPGAやCPLDの話題やFPGA用のツールの話題などです。 マニアックです。 日記も書きます。

FPGAの部屋

FPGAの部屋の有用と思われるコンテンツのまとめサイトを作りました。Xilinx ISEの初心者の方には、FPGAリテラシーおよびチュートリアルのページをお勧めいたします。

Spartan-3A Starter KitでCMOSカメラ・ディスプレイ回路15(CMOSカメラ搭載基板)

いや、暑いです。17日まで、夏休みなので家にいます。現在の室温は35度です。暑いです。温湿度計も壊れてしまいました。買わないと。。。文体が変わります。

やはり、CMOSカメラを接続するケーブルが長すぎるようなので、秋月電子でユニバーサル基板とソケットを買って、基板上で配線することにした。買った部品は以下の通り。(結局、Verilogコードを修正したのは1箇所だけで、後は今のところ、配線長やノイズが原因らしい?)
1. ピンソケット(メス) 2×20 (40P) C-00085
2. ピンソケット(メス) 2×8 (16P) C-02761
3. 両面スルーホールガラス・ユニバーサル基板 Cタイプ めっき仕上げ (72x48mm) 日本製 P-03231

秋月電子でもaitendoでもライトアングルヘッダが見つからなかったので、CMOSカメラは上に向けてマウントするしかないかな?と思っていたら、思いがけなくアマゾンジャパンで日本航空電子のライトアングルヘッダ40Pを見つけたので、これで、基板を2枚使って、CMOSカメラを横向きにマウントすることができる。

部品が来るまではやることがないので、DE0用のSDR SDRAMコントローラでも作っていようと思う。VMMも勉強したい。でも、ものすごく暑い。
  1. 2010年08月16日 10:53 |
  2. 画像処理
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック URL
https://marsee101.blog.fc2.com/tb.php/1555-caa7a774
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)