基板を作成するためにDVI-IコネクタのPCBシンボルを作成して、回路図シンボルを作っている。
回路図シンボルを作る際にLibrary Managerを開いて(Libraryアイコンをクリック)、Schematic Symbolsタブをクリックしたときに、Wizard...のボタンがハイドされずに選択することができる。これは回路図シンボルでもWizardを走らせられるようだ。
前回、チュートリアルを参考に回路図シンボルを作ったときはWizardを使わずに自分で書いたが、今度は回路図シンボルをWizardを使用して作ってみようと思う。
Wizard...のボタンをクリックすると、Symbol Wizardダイアログが出る。次へ(N)>ボタンをクリックする。

Use Technology File:にチェックを入れた。Default.stfを選択した。

Rectangleを選択した。

次はデフォルト値にした。次へ(N)>ボタンをクリックする。

Pins on left:を22、Pins on right:を10に設定した。

DVI-I_Connetorという名前を付けて、回路図ライブラリにセーブした。(完了ボタンをクリックした)

回路図シンボルが作成された。

定形の回路図シンボルならばWizardで簡単に作ることができた。
- 2011年04月04日 05:55 |
- CADツール
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0