昨日の地震は大きかったですね。寝た後でしたが、地震で目が覚めました。
朝、ネットを見たら仙台で震度6強の地震だそうで、仙台の方は大丈夫でしょうか?
娘が大学に行くために仙台に引越しなんですが、引っ越せるんでしょうか?心配です。
さて、エレキジャック・フォーラムに出すために、Spartan-3A Starter KitにCMOSカメラを搭載して回路を作っています。
前回、Simple MicroBlazeを使って、基板上の液晶にCMOSカメラの設定を表示し、ロータリーエンコーダーでCMOSカメラの設定を変更できるようにした。でもそれは、CMOSカメラのモードがRGB444モードだったので、輝度信号を取り出してラプラシアンフィルタにかけるには不都合があった。
CMOSカメラがYUVモードのプロジェクトもあるのだが、それにはSimple MicroBlazeが入っていないので、Simple MicroBlazeの入っているプロジェクトにYUVモードのコードをマージした。
昨日動作させたところ、問題なく動作したので、今度は、ラプラシアンフィルタというか3X3ピクセルを使用したフィルタモジュールを切りだして、付け加える予定だ。
問題はフィルタの部分はVHDLで書いてあるので、Verilogに直すか?それともそのままVHDLで使うか思案中。。。とりあえず、実績のあるVHDLで切りだして試してみようか?
ますます、Verilog専用シミュレーターではシミュレーションできなくなってしまう。。。
- 2011年04月08日 05:29 |
- エレキジャック・フォーラム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0