FC2カウンター FPGAの部屋 画像テルミン2
fc2ブログ

FPGAやCPLDの話題やFPGA用のツールの話題などです。 マニアックです。 日記も書きます。

FPGAの部屋

FPGAの部屋の有用と思われるコンテンツのまとめサイトを作りました。Xilinx ISEの初心者の方には、FPGAリテラシーおよびチュートリアルのページをお勧めいたします。

画像テルミン2

画像テルミンの実装が出来てきました。
やはり背景が大事です。画像のエッジ検出なので、当たり前といえば当たり前の気がします。
エッジ判定のスレッショルドもどれが良いのか良くわからないので、変更できるようにしたいです。
現状で出来ているのは、白い紙(エッジが際立つので)でやっています。手ではエッジがぼやけて難しかったです。
Elekijack_5_110414.jpg

これをラプラシアンフィルタ処理モードで見ると下のようになります。
Elekijack_6_110414.jpg

赤い線がエッジ感の距離を測っている部分です。この距離によって音の高さが変わります。赤い線はハードウェアで書いています。

光の当たり方で結果が変わるようです。ライトを持って行って当てるべきか?
あと、積分した方が良い気がします。CMOSカメラの設定をいじれるコンフィグレーションではないので、そっちにマージしてから、もう一度やってみようと思います。手では無理かも?背景によるといったところかと思います。
もう時間が無いので、CMOSカメラの設定をいじれるコンフィグレーションに載せただけとなるかもしれません。積分してノーマライズ出来れば良いのですが。。。
  1. 2011年04月14日 05:56 |
  2. エレキジャック・フォーラム
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック URL
https://marsee101.blog.fc2.com/tb.php/1776-db7682a6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)