FC2カウンター FPGAの部屋 Spartan-3A Starter Kit用DVI出力拡張ボード(シンボル作成6)
fc2ブログ

FPGAやCPLDの話題やFPGA用のツールの話題などです。 マニアックです。 日記も書きます。

FPGAの部屋

FPGAの部屋の有用と思われるコンテンツのまとめサイトを作りました。Xilinx ISEの初心者の方には、FPGAリテラシーおよびチュートリアルのページをお勧めいたします。

Spartan-3A Starter Kit用DVI出力拡張ボード(シンボル作成6)

Spartan-3A Starter Kit用DVI出力拡張ボード用の部品シンボルの作成は、前回で終わったと思って、回路図を書き始めた。
Sp3AKit_ExtBoard_16_110422.png

よく見たら、アナログ電源用のLDOレギュレータが残っていた。TIの3.3VLDOレギュレータのTPS73633DBVTだ。データシートはここ

早速、TIの回路図ライブラリに回路図シンボルを作った。(Wizardで作って、少し改造した)
Sp3AKit_ExtBoard_17_110422.png

PCBシンボルをつくろうと思ったが、既存のシンボルを捜すと、prolibライブラリのSOT-23-5_MCが使えそうだった。Editして、Unitsをmm、Gridsを0.1mmにしてパッドを測ってみた。
Sp3AKit_ExtBoard_18_110422.png

TPS73633DBVTのExample Board Layoutとほとんど同じということがわかった。下の図にExample Board Layoutを引用する。2.7mmの部分が上のPCBシンボルでは2.74mmだが、使えそうだ。パッド長も1mmのところ1.32mmだった。
Sp3AKit_ExtBoard_19_110422.png

TPS73633DBVTのコンポーネントを作成した。
Sp3AKit_ExtBoard_20_110422.png

回路図にTPS73633DBVTのシンボルを入れてみると、良い感じだ。(実は1回、回路図シンボルが大きすぎて作り直した)
Sp3AKit_ExtBoard_21_110422.png
  1. 2011年04月22日 05:57 |
  2. プリント基板作成
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック URL
https://marsee101.blog.fc2.com/tb.php/1782-4e068c52
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)