FC2カウンター FPGAの部屋 Spartan-3A Starter Kit用DVI出力拡張ボード(基板作成1)
fc2ブログ

FPGAやCPLDの話題やFPGA用のツールの話題などです。 マニアックです。 日記も書きます。

FPGAの部屋

FPGAの部屋の有用と思われるコンテンツのまとめサイトを作りました。Xilinx ISEの初心者の方には、FPGAリテラシーおよびチュートリアルのページをお勧めいたします。

Spartan-3A Starter Kit用DVI出力拡張ボード(基板作成1)

現在、Spartan-3A Starter Kit用DVI出力拡張ボードの基板を作成中です。基板を作ったことがないので、苦労しています。部品は配置して配線を始めましたが、かなりグリットの操作に苦労しています。
Sp3AKit_ExtBoard_24_110430.png

CH7301CからDVI-Iコネクタに行く線は、マイクロストリップラインで計算すると50Ωインピーダンスにするためには、線幅3mmという計算になって、絶望的になりました。ツイッターで@rezeik8さんにコプレーナラインを教えていただきました。ありがとうございました。
線幅を0.5mmにした場合のGNDガード付きコプレーナラインの計算していただきました。35umの銅配線層、FR-4, 1.6mm基板、比誘電率4.5で、GNDガードと信号線のギャップが0.850mm、差動配線同士のギャップが0.84375mmでした。
時間がかかるので、次のテーマの”MIGを使ってみる”と並列してやろうと思う。基板作成してもらうためのパラメータの勉強も必要だしね。。。
  1. 2011年04月30日 04:43 |
  2. プリント基板作成
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック URL
https://marsee101.blog.fc2.com/tb.php/1787-4f94a67d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)