EDK Concepts, Tools, and Techniques A Hands-On Guide to Effective Embedded System Design EDK 13.1 (UG683 April 13, 2011)の載っているSP605のAXIバスのチュートリアルを試してみることにした。
使用するFPGAボードはSP605なので、丁度良い。
使用するISEのバージョンは13.1とする。1.まずはISEのプロジェクト起動して、FileメニューからNew Project...を選択する。
2.New Project Wizardダイアログが出てくる。Location:でフォルダを選択して、Name:にプロジェクト名(SP605_AXI_EDK)を入力した。

2.Project SettingsでEvaluation Development Boardの項目でSpartan-6 SP605 Evaluation Platform を選択した。

3.Project Summary が表示される。Finishボタンをクリックする。

4.Project NavigatorのProjectメニューからNew Source...を選択する。
5.New Sourece Wizardダイアログが出てくる。Embedded Processorを選択し、File name:にsystem と入力する。

6.Summaryが表示される。Finishボタンをクリックする。

7.Xilinx Platform Studio(以下、XPSとする)が立ち上がり、BSB Wizardを使ってBase Systemを作成するか?というダイアログが出てくるので、Yesボタンをクリックする。

8.Base System Builderダイアログが出てくる。AXI system のラジオボタンをクリックして、OKボタンをクリックする。

9.Base System Builder -- AXI flowダイアログが出てくる。I would like to create a new design(デフォルト)のラジオボタンが選択されている。

10.Board Selection では、すでにSpartan-6 SP605 Evaluation Platform が選択されていた。

11.System ConfigurationでAXI System with Single MicroBlaze Processor を選択。というかこの選択肢しか選べない。やはり、MicroBlazeが中心なんだね。

12.Processor ConfigurationでLocal Memory Sizeを32KBに変更した。後は下図に示す通りデフォルトのままとする。

13.Peripheral ConfigurationでIIC_DVIとIIC_SFPを削除して、axi_timerを追加し、Use Interruptをチェックする。(下図は追加前)

14.Peripheral Configurationの削除、追加後の画面。

15.Cache ConfigurationでInstruction ChacheとData Chacheのサイズを指定する。両方共8KBに設定する(デフォルト)

16.Summaryが表示される。Finishボタンをクリックする。

17.XPSの画面に、今まで設定してきたシステムが表示された。

(使用したISE, EDKは13.1)
- 2011年07月03日 08:52 |
- EDK
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
なんかアルテラのSOPC Builder みたいですね
- 2011/07/04(月) 10:58:40 |
- URL |
- アプロ #-
- [ 編集 ]
プロセッサが必須とは条件が厳しいですね(^^ゞ
FPGAの外部にプロセッサで、AXIでI/Fするとかで使えないorz
- 2011/07/04(月) 17:04:14 |
- URL |
- アプロ #-
- [ 編集 ]