前回は、Base System Builderでシステムを構築したが、今回はXPSの説明だった。
1.一番左のペインの下のProjectタブをクリックすると、Projectの設定がいじれる。
2.MHS File: system.mhsをダブルクリックするとシステムの設定が見える。

3.元に状態に戻して、真ん中のペインでBus Interfacesタブを選択したまま、一番左のAXIの水色網掛けの部分にカーソルを持ってくると、インスタンス名がaxi4_0であることがわかる。その部分の接続で何処と何処が接続されているかがわかる。その次の緑の網掛けはaxi4lite_0だ。microblaze_0を展開してみると、どのバスが何処に接続されているかがわかる。

4.Portsタブを選択して、RS232_Uart_1を展開すると、ポートが何処に接続されているかがわかる。TXとRXは外部のポートに接続されている。

5.Addressesタブをクリックすると、RAMやIOのアドレスが表示される。

6.下のStart Up PageタブをクリックするとHelpやDocumentation等が見られる。

7.下のBlock Diagramタブをクリックすると、ブロック図が見られる。

(使用したISE, EDKは13.1)
- 2011年07月05日 05:43 |
- EDK
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0