FC2カウンター FPGAの部屋 キャラクタROMをAXI4 Lite Slave として実装する2(AXI4 Lite バスの勉強2)
fc2ブログ

FPGAやCPLDの話題やFPGA用のツールの話題などです。 マニアックです。 日記も書きます。

FPGAの部屋

FPGAの部屋の有用と思われるコンテンツのまとめサイトを作りました。Xilinx ISEの初心者の方には、FPGAリテラシーおよびチュートリアルのページをお勧めいたします。

キャラクタROMをAXI4 Lite Slave として実装する2(AXI4 Lite バスの勉強2)

キャラクタROMをAXI4 Lite Slave として実装する1(AXI4 Lite バスの勉強)”の続き。

今回はAXI4 Lite バスのWriteとReadトランザクションのタイミングチャートを書いてみた。

最初にWriteの2つのトランザクションのタイミングチャートを書いてみた。下の図に示す。
AXI_Lite_Slave_3_120609.png

最初のWriteアクセスは最速の場合を示している。次のWriteアクセスはWrite address channel が1クロックWaitして、Writeデータ出てくるまでに1クロック遅延し、Writeデータが出てきた後も1クロック遅延している。

次にReadの2つのトランザクションのタイミングチャートを書いてみた。下の図に示す。
AXI_Lite_Slave_4_120609.png

Write同様、最初のReadアクセスは最速の場合を示している。次のReadアクセスはRead address channel が1クロックWaitして、Readデータ出てくるまでに1クロック遅延し、Readデータが出てきた後も1クロック遅延している。

AXI4 LiteはAXI4のシングル転送しか出来ない簡易版と言う感じだ。次からは、キャラクタROMをインスタンスしてAXI4 Lite Slave IPを作っていこうと思う。
  1. 2012年06月09日 18:10 |
  2. AX4 Lite Slave IPの作製
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック URL
https://marsee101.blog.fc2.com/tb.php/2167-87aa7b19
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)