FC2カウンター FPGAの部屋 ZedBoardでHDMI出力12(ビットマップ・ディスプレイ・コントローラのインプリメント)
fc2ブログ

FPGAやCPLDの話題やFPGA用のツールの話題などです。 マニアックです。 日記も書きます。

FPGAの部屋

FPGAの部屋の有用と思われるコンテンツのまとめサイトを作りました。Xilinx ISEの初心者の方には、FPGAリテラシーおよびチュートリアルのページをお勧めいたします。

ZedBoardでHDMI出力12(ビットマップ・ディスプレイ・コントローラのインプリメント)

ZedBoardでHDMI出力付き11(ビットマップ・ディスプレイ・コントローラ単体テスト)”でHDMI出力付きビットマップ・ディスプレイ・コントローラ (BDC) の単体テストが終了した。
今回は、HDMI出力付きBDC のインプリメントを行う。使用しているバージョンはPlanAhead 14.3。
最初に、axi_iic を追加した。ProjectメニューからRescan Usre Repositories を行なって、BDC IPのリスキャンをして、HDMI関連のポートをXPSが認識できるようにした。
XPSのBus Interface タブの画面を下に示す。
ZedBoard_HDMI_32_121125.png

Ports タブの画面を下に示す。HDMI出力関連のポートが増えている。
ZedBoard_HDMI_33_121125.png

Address タブの画面を下に示す。
ZedBoard_HDMI_34_121125.png

XPS を離れて、PlanAheadに戻って論理合成、インプリメントを行った。最後にエラーが出てしまった。
ZedBoard_HDMI_35_121125.png

エラーは、Bit file generation で出ていて、Bad time stamp エラーということだった。検索すると、”ISE 14.3 - 「ERROR:Bitstream:188 - Bad time stamp"」というエラー メッセージが表示される”が見つかった。それによると、エラーは出るがビットストリームは生成されているそうだ。日本語設定になってるためにエラーが出るとのことだった。
このバグもあるけど、PlanAhead 14.3 は上図でわかるように、Hierarchyウインドウが頻繁にUpdating Hierarchy...になってしまって、階層が表示されない。他のウインドウ (Compile Order) などにすると問題ないので、Hierarchyウインドウの問題のようだ。

次に、ハードウェアをSDKにエクスポートしてSDKを立ち上げた。
リファレンス・デザインのADV7511の設定をHDMIからDVIに変更してやってみたところ、HDMIから出力はされたのだが、色がおかしくなってしまった。VGAへの出力の色は問題ない。現在の解像度はVGA画像(640x480)で、ピクセルクロックは25MHzだ。
ZedBoard_HDMI_36_121125.jpg

なぜそうなったのか?分からない。調査中。
  1. 2012年11月25日 05:30 |
  2. ZedBoard
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック URL
https://marsee101.blog.fc2.com/tb.php/2315-132e8b4c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)