FC2カウンター FPGAの部屋 お祭の神輿用LED配線基板の作製
fc2ブログ

FPGAやCPLDの話題やFPGA用のツールの話題などです。 マニアックです。 日記も書きます。

FPGAの部屋

FPGAの部屋の有用と思われるコンテンツのまとめサイトを作りました。Xilinx ISEの初心者の方には、FPGAリテラシーおよびチュートリアルのページをお勧めいたします。

お祭の神輿用LED配線基板の作製

子供みこしの配線をLED化して、重い鉛バッテリーをモバイルバッテリー化しようということで基板を作っていましたが、一応完成しました。これで1日寝かせて、もう一度、チェックして大丈夫だったらFusionPCBに発注しようと思います。

4つの基板にわかれていて、USBミニBからLED表4個接続基板、USBミニBからターミナルへ電源供給基板、ターミナルからLED表4個接続基板、ターミナルからLED表2個裏2個接続基板です。
KiCad_6_130614.png

抵抗が2つ並列なのは、20mAの高輝度LEDを、最初10mA 流して暗かったら抵抗を並列にして20mA
流そうという構想があるからです。

KiCad_7_130614.png

KiCad 2013-05-31 BZR 4019 を使ったんですが、表と裏で同じルートの配線引くと反対側の配線がなくなってしまいました。配線のルートを少し変更しました。まだこのバージョンは使わないほうが良いようです。

(2013/06/15:修正)
レイヤーとレンダーを一緒に使用している時に、つまり、レイヤーB.Cu、レンダーModule Backのチェックを外して、表面の配線をしてから、レイヤーとレンダーに全てチェックを入れ、レイヤーF.CuとレンダーModule Back のチェックを外して、配線を書くときに表面の同じネットの配線がハイライトされますが、その配線と同じルートで裏面も配線を引くと、そのときは配線が表示されないようです。
ズームしたりレイヤーにチェックを入れたりすると表示されます。実際には配線が書けています。



基板の左下が空いているのがもったいないので、もう1回路入れようかな?と思っています。ターミナルとLED2個くらい入るかな?
  1. 2013年06月14日 05:49 |
  2. プリント基板作成
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック URL
https://marsee101.blog.fc2.com/tb.php/2493-bde99802
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)