”
Raspberry Pi Camera が来ました”に書いたRaspberry Pi Camera を使ってみようとしていたら、
日経Linux 2013年8月号に、Raspberry Pi + カメラモジュール + OpenCVで顔認識の記事があると知って購入しました。そして、確かめてみましたが、結論から言うとエラーが出て顔認識に失敗しました。
まずは、Raspberry Pi にカメラモジュールを取り付けました。これはコネクタに挿すだけで簡単です。

日経Linux 2013年8月号に従って設定をしていきました。
”raspistill -o imagae.jpg”コマンドを使って写真を取ることが出来ました。

更にOpenCV をインストールして設定を続けていきます。かなり面倒だったです。
さて、顔認識データを作製するところに来ました。/opt/vc/photo/prepare コマンドを使います。
ここで私の顔はなかなか顔として認識出来ませんでした。5回目でメガネを外し、バックを白一色にしてやっと認識してくれました。
下の写真が、顔認識データを作製するための顔写真です。恥ずかしいので眼の部分はぼかしてあります。

これを、/opt/vc/photo/prepare コマンドを実行すると

pic1.jpg が出来ました。

これで、camcvWin を起動して顔認識しようとしましたが、下のようなエラーが出て失敗しました。

残念です。でも、自分の顔が人間の顔として認識されて良かったです。人として認められた気がしました。何回も失敗したので、人の顔じゃないのか?と落ち込んでいたので、とっても嬉しかったですよ。。。
- 2013年07月26日 04:18 |
- マイコン関連
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
こちらは
こちらではこんなエラーがでました。10人の顔データでやってみました。
pi@raspberrypi /opt/vc/camcv $ ./camcv face.cfg 1 5000
start
(init) People initialized
(OK) csv=face.cfg
(init) 10 pictures read to train
(init) 10 pictures of Pierre (0) read to train
(init) 0 pictures of Natacha (1) read to train
(init) 0 pictures of Mona Lisa (2) read to train
(init) 0 pictures of Lisa (3) read to train
(OK) read CSV ok
(init) taille images ok
(init) start train images
(init) train images : ok
(init) Load modele : ok
Xlib: extension "RANDR" missing on display ":1.0".
mmal: main: Failed to create preview component
mmal: Failed to run camera app. Please check for firmware updates
2668812741 seconds for 0 frames : FPS = 0.000000
pi@raspberrypi /opt/vc/camcv $
========
解決しました。
create preview component の判断条件が間違っていました。
- 2014/02/20(木) 17:09:40 |
- URL |
- video_36 #kLoia8aY
- [ 編集 ]