FPGAリテラシー およびチュートリアルのページを久しぶりに更新しました。
Vivado の初心者用チュートリアルを自分で書こうと思ったのですが、Xilinx社のチュートリアルがよく出来ているので、その紹介を追加しました。
なお、Vivado_Tutorial/Tutorial_Created_Dataは演習1で作られるので、演習2からやる人は、Tutorial_Created_Dataフォルダを作製する必要があります。
チュートリアル・デザインファイルについての説明は、7ページの”チュートリアル デザイン ファイルのディレクトリ”にあります。
- 2013年09月10日 04:25 |
- FPGAリテラシー及びチュートリアル
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
FPGAリテラシー およびチュートリアルのページを更新
marseeさんこんにちは!
最近FPGAを勉強し始めたのですが、marseeさんのページには大変お世話になっております。
お願いがあるのですが、「FPGAリテラシー およびチュートリアル」のページのslideshareにアップされているスライドを見る際に有料になっていて、見れずにいます泣。いまだにここまでまとまっていてわかりやすい資料はないので、何とか別のサイトなどで公開していただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。
- 2022/04/10(日) 00:05:59 |
- URL |
- ピピン #-
- [ 編集 ]
このslideshareを再び公開する気はないです。
このスライドのアップデート版はFPGAマガジンのNo.14, No.15, No.16, No.17 に書いてあるので、そちらをご覧ください。
https://www.amazon.co.jp/dp/4789846245
https://www.amazon.co.jp/dp/4789846253
https://www.amazon.co.jp/dp/4789846261
https://www.amazon.co.jp/dp/478984627X
- 2022/04/10(日) 05:03:59 |
- URL |
- marsee #f1oWVgn2
- [ 編集 ]