”
AXI VDMAを使ったカメラ画像回路の作製2(Xilinxアンサーを検索)”の続き。
AR# 53281の推奨事項を知ったので、カメラ・インターフェースAXI_Stream IP (mt9d111_inf_axi_stream) に、AXI Stream の TUSER と TKEEPの処理を追加した。
最初にISEのプロジェクトを示す。

XPSプロジェクトを示す。

XPSプロジェクトのPortsタブを下に示す。

s_axis_s2mm_tkeep と s_axis_s2mm_tuser の信号を追加した。
s_axis_s2mm_tkeep と s_axis_s2mm_tuser の信号のVHDLコードを下に示す。
m_axis_tuser(0) <= s2mm_fsync_node;
tuser は、Start Of Frame を示す。
m_axis_tkeep <= (others => '1') when pfifo_empty='0' else (others => '0');
tkeep は、tdataがストリームに有効なデータとして扱われるかどうかを示す。
上記の様に修正して、インプリメントして、SDKでFPGA をコンフィグして、デバックしようとしたら、デバック画面で main()関数の先頭行に行かずに止まってしまう。

FPGAをコンフィグせずに、FPGAがコンフィグされていないというワーニングを無視して、デバックを行うと、ちゃんとデバック画面で main()関数の先頭行に行った。

やはり、PL部の回路に何らかの不具合があるかもしれない?もう一度、プロジェクトを作りなおしてみることにする。
(2014/04/02:追記)やはり、プロジェクトを作り直しても、同様でした。ChipScopeを入れなければ、SDKのデバックに問題が無いので、ChipScopeとSDKのJTAGの共有あたりの問題だと思います。
- 2014年03月31日 04:21 |
- ZedBoard
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0