”
Parallella-16 ボードを購入”を 2013/07/24 に書いてから、約11ヶ月後にParallella-16 ボードが届きました。
嬉しいです。
大きさがとっても小さいですね。。。ZYBOと並べてみました。

遅れたお詫びにと送ってくれたTシャツです。因みに、ケースと選べたのですが、ケースはレーザー加工機で作れば良いや。。。ということでTシャツにしました。

他の同梱物です。ケーブルなどです。上に反対ですが、Parallella-16 ボードが入ってきた箱があります。

Parallella-16 ボードは、PLのコンフィギュレーション用ポートがパッドにしか出ていないので(パッドにコネクタが付いているモデルも有ります)、PLをデバックするのが面倒そうです。ChipScopeやVivado Analyzer などの標準デバック機能が使えません。パッドから線を出してJTAG用のコネクタを出せばできますね。但し、PLのコンフィギュレーションはBOOT.binにビットファイルを入れれば、SDカード経由で問題なく出来るはずです。
ソフトウェアもSDKでリモート・デバック出来ると思いますので、心配は無いですね。
ロジック・アナライザ機能を実装しようと思ったら、トリガの掛け方を決めて、トリガが掛かったら、AXIバス経由でデータをDDR3 SDRAMにDMAできるので、そのようなモジュールを作れそうですね。ロジック・アナライザのデータは、Ubuntu上ででもGUIで表示できると良いですね。。。
- 2014年06月15日 19:58 |
- Parallella-16
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0