Altera Wiki のBeMicro MAX 10 という、いろいろとBeMicro MAX 10 についての情報が載っている、とっても素敵なWebサイトを見つけた。
その内の最後の Full featured Reference Design をやってみることにした。
久しぶりの Quartus II だ。どのように変わっているか?楽しみだ。。。
なお、Quartus II 14.0をインストールしたのだが、最新のデバイスなので、これだけではデバイスファミリが入っていなかった。
Quartus II Software v14.0 Update 2 (Includes MAX 10 FPGA device support) サイズ: 650.5 MB MD5: 1646C3AFC3410D5664456A068A6CD18F(ダウンロードが開始されることがあります。注意) をインストールする必要があった。
・Quartus II 14.0.2 を立ちあげた。

・File -> Open... を選択した。

・ファイルの種類で Quartus II Archive File (*.qar) を選択して、BeMicro_Max10.qar を選択して、開くボタンをクリックした。

・Restore Archived Project ダイアログで、OKボタンをクリックした。

・デザインがロードされた。Start Compilation アイコンをクリックして、コンパイルを行った。

・コンパイルが終了した。タイミング・エラーが出ている。Qsysアイコンをクリックして、Qsys を立ちあげた。

・Qsys 立ちあげた。懐かしい。。。結構たくさんモジュールが入っている。

・Address Map タブ。

・Interconnect Requirements タブ。

・Device Family タブ。

ソフトウェアのコンパイルの仕方を忘れてしまったので、マニュアルを読んでからやってみます。
- 2014年10月11日 07:27 |
- Altera_MAX10
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0