FC2カウンター FPGAの部屋 ZYBO用の Linaro Ubuntu 14.04 LTS で OpenCV の顔検出ができた
fc2ブログ

FPGAやCPLDの話題やFPGA用のツールの話題などです。 マニアックです。 日記も書きます。

FPGAの部屋

FPGAの部屋の有用と思われるコンテンツのまとめサイトを作りました。Xilinx ISEの初心者の方には、FPGAリテラシーおよびチュートリアルのページをお勧めいたします。

ZYBO用の Linaro Ubuntu 14.04 LTS で OpenCV の顔検出ができた

ZYBO用の Linaro Ubuntu のバージョンを 12.11 から14.04 LTS にアップグレード2”で、ZYBO用の Linaro Ubuntu のバージョンを 12.11 から14.04 LTS にアップグレード出来たと思ったのだが、OpenCV の顔認識をやってみるとエラーになってしまう。いろいろとやっていみたが、Ubuntu 14.04 LTS の apt-get にデータベースが壊れてきたようなので、もう一度、Ubuntu 12.11 を戻して、もう一度、、Ubuntu 14.04 LTS にアップグレードしてみることにした。(アップグレードのやり方については、”ZYBO用の Linaro Ubuntu のバージョンを 12.11 から14.04 LTS にアップグレード”を参照のこと)

アップグレードのコツは、何かしたら reboot することだと思う。怪しいなと思ったら、すぐ再起動するのが良さそうだ。

一応、Ubuntu 14.04 LTS へのアップグレードはうまく行ったようのだが、OpenCV の顔検出はライブラリが無いと言われてうまく行かない。。。
ZYBO_OpenCV_28_141023.png

opencv-2.4.6.1 の build ディレクトリで 、

make clean
cmake ..
make

したが、make の途中でエラーになってしまう。

そこで、”OpenCV のインストール方法(Linux)”の”Fedora や Ubuntu へのインストール”を参考にさせて頂いた。具体的には、OpenCVをインストールする次のコマンドを実行した。(root で実行しています)

apt-get install libcv-dev
apt-get install libcv1
apt-get install libcvaux-dev
apt-get install libcvaux1
apt-get install libhighgui-dev
apt-get install libhighgui1
apt-get install opencv-doc

これで、レナ像の顔検出をすることができた。

./facedetect --cascade="/usr/local/share/OpenCV/haarcascades/haarcascade_frontalface_alt.xml" lena.jpg


ZYBO_OpenCV_29_141025.png
ZYBO_OpenCV_30_141025.jpg

また、いろいろと apt-get のデータベースがおかしくなった。下のようなエラーがたくさん出てしまった。

dpkg: error processing package texlive-latex-base (--configure):
dependency problems - leaving unconfigured
dpkg: dependency problems prevent configuration of texlive-latex-recommended:
texlive-latex-recommended depends on texlive-latex-base (>= 2013.20130512); however:
Package texlive-latex-base is not configured yet.
texlive-latex-recommended depends on tex-common (>= 3); however:
Package tex-common is not configured yet.


このエラーに関しては、”dpkg: error processing package linux-image-generic (--configure): dependency problems - leaving unconfigured”を参照して

sudo dpkg --purge texlive-latex-base

のみを行った。それでも消えないパッケージは逆に apt-get install でインストールを行った。また、手動で削除しろというファイルもあって、それは rm コマンドで削除した。
これで、やっと、apt-get upgrade を行っても、エラーが出ないようになった。嬉しい。。。
ZYBO_OpenCV_31_141025.png

早速、現在のRoot File System のコピーを取っておくことにする。

# Linuxをいじっているが結構楽しい。。。
  1. 2014年10月25日 04:54 |
  2. OpenCV
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック URL
https://marsee101.blog.fc2.com/tb.php/2963-2fa9aa76
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)