”
facedetect でいろいろな定義ファイルを試してみた2”の続き。
今回は、haarcascade_mcs_righteye.xml から。
haarcascade_mcs_righteye.xml でのレナ像の検出結果を下に示す。

両目が検出されている。
haarcascade_mcs_righteye.xml での私の写真の検出結果を下に示す。

何故か左目が検出されている。
haarcascade_mcs_upperbody.xml では、レナ像は何も検出されなかった。
haarcascade_mcs_upperbody.xml での私の写真の検出結果を下に示す。

haarcascade_profileface.xml では、レナ像は何も検出されなかった。
haarcascade_profileface.xml での私の写真の検出結果を下に示す。

何故か左目が検出されている。
haarcascade_righteye_2splits.xml でのレナ像の検出結果を下に示す。

右目が検出されている。
haarcascade_righteye_2splits.xml での私の写真の検出結果を下に示す。

やはり右目が検出されている。
haarcascade_smile.xml でのレナ像の検出結果を下に示す。

たくさん検出されている。
haarcascade_smile.xml での私の写真の検出結果を下に示す。

やはり、たくさん検出されている。
最後の haarcascade_upperbody.xml では、レナ像は何も検出されなかった。
haarcascade_upperbody.xml での私の写真の検出結果を下に示す。

後ろの部屋の照明スイッチが検出されている。
facedetect コマンドのいろいろな定義ファイルを試してみたが、うまくピッタリに検出できたのは少なく、間違っているのが多かった。やはり、チューニングが必要なんだろう?
- 2014年10月31日 04:10 |
- OpenCV
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0