FC2カウンター FPGAの部屋 左目カメラ画像、右目カメラ画像のBMPファイルをVGAサイズ+グレースケールに変換
fc2ブログ

FPGAやCPLDの話題やFPGA用のツールの話題などです。 マニアックです。 日記も書きます。

FPGAの部屋

FPGAの部屋の有用と思われるコンテンツのまとめサイトを作りました。Xilinx ISEの初心者の方には、FPGAリテラシーおよびチュートリアルのページをお勧めいたします。

左目カメラ画像、右目カメラ画像のBMPファイルをVGAサイズ+グレースケールに変換

左目カメラ画像と右目カメラ画像をBMPファイルに変換するアプリケーションを作成した”で作った左目カメラ画像と右目カメラ画像のSVGAサイズのBMPファイルをVGAサイズに変更して、グレースケールにも変更する。

変換するには、Linux のコマンドの convert を使用して、シェルスクリプトのコマンドを作製する。

主に参考にさせていただいたWebページは、”bashで始めるシェルスクリプト基礎の基礎”でした。

convert_calibf という名前でシェルスクリプトを作成した。

chmod +x convert_calibf で実行権限を与えた。
stereo_calib_29_160226.png

./convert_calibf
で実行したが、convert コマンドが無いので、imagemagick と graphicsmagick-imagemagick-compat を apt-get install でインストールしろと言われた。
stereo_calib_30_160226.png

最初に
sudo apt-get install imagemagick
を実行した。
stereo_calib_31_160226.png

次に
sudo apt-get install graphicsmagick-imagemagick-compat
を実行した。
stereo_calib_32_160226.png

convert -gemonetory 640x480 -depth 8 -type GrayScale left_0.bmp left0.jpg

コマンドを実行したところ、left0.jpg ができた。
stereo_calib_33_160226.png

left0.jpg ができていて、白黒になっているのが分かる。
stereo_calib_34_160226.png

left_0.bmp、left0.jpg を並べてみた。画像が800 x 600 から 640 x 480 に縮小されている。
stereo_calib_35_160226.jpg

left_?.bmp を left?.bmp に名前を変更して、
./convert_calibf
を起動したところ、left?.jpg、right?.jpg ができた。
stereo_calib_36_160226.png

stereo_calib_37_160226.png

最後に convert_calib を貼っておく。

#!/bin/sh

for file in *.bmp
do
    convert -geometry 640x480 -depth 8 -type GrayScale $file ${file%bmp}jpg
done

  1. 2016年02月27日 03:58 |
  2. ステレオカメラによる画像解析
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック URL
https://marsee101.blog.fc2.com/tb.php/3406-380ea014
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)