FC2カウンター FPGAの部屋 Z-turn Board の電源を入れてみた
fc2ブログ

FPGAやCPLDの話題やFPGA用のツールの話題などです。 マニアックです。 日記も書きます。

FPGAの部屋

FPGAの部屋の有用と思われるコンテンツのまとめサイトを作りました。Xilinx ISEの初心者の方には、FPGAリテラシーおよびチュートリアルのページをお勧めいたします。

Z-turn Board の電源を入れてみた

Z-turn Board の付属してきたSDカードにBOOT.bin, devicetree.dtb, uImage が入っていたので、Z-turn Board に入れて電源を入れてみた。
Z-turn Board は電源スイッチがなく、DCプラグを入れると電源ONしてしまう。しかも、USB_UART からの電源供給もDCプラグの電源に直接接続されてしまう。ただし、USB_UART からの電源には回路図を見ると逆流防止のショットキー・バリアー・ダイオードが入っている。よって、USB_UART のケーブルをつないでしまうと電源が入ってしまうので、DCプラグを入れてからUSB_UART を接続する必要がある。

Z-turn Board の写真を示す。LANも接続したので、DHCPでIPアドレスが割り振られている。
Z_turn_Board_7_160601.jpg

HDMI を表示してみると、Ubuntu のディスクトップが表示されていた。
Z_turn_Board_8_160601.jpg

Tera Term を立ち上げてシリアルで、115200bps, 8 bits, 1stop bit, none に設定するとプロンプトが出た。
ls と / に行って ls を行った。
Z_turn_Board_5_160601.png

dfcat /etc/lsb-release をやってみた。Ubuntu 12.04 だった。
Z_turn_Board_6_160601.png
  1. 2016年06月02日 05:16 |
  2. Z-turn Board
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック URL
https://marsee101.blog.fc2.com/tb.php/3482-472c3780
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)