FC2カウンター FPGAの部屋 舌下免疫療法(スギ花粉症)
fc2ブログ

FPGAやCPLDの話題やFPGA用のツールの話題などです。 マニアックです。 日記も書きます。

FPGAの部屋

FPGAの部屋の有用と思われるコンテンツのまとめサイトを作りました。Xilinx ISEの初心者の方には、FPGAリテラシーおよびチュートリアルのページをお勧めいたします。

舌下免疫療法(スギ花粉症)

舌下免疫療法(スギ花粉症)を今日からやり始めた。

舌下免疫療法とは、スギ花粉を薄めたの?を毎日、舌下に入れて、スギ花粉に体を慣らす療法だ。

参考、トリーさんの免疫療法ナビ

この療法は、研修を受けた医師がいる医療機関でしか受けることができない。舌下免疫療法を受けられる医療機関は上の参考のURLにある。
始めの日は、シダトレン スギ花粉 200JAU/mLのボトルをもらって、1日1回、1プッシュを舌下に投与した。これは医療機関で行って、30分間そこにいなくてはいけない。重篤なアレルギー症状、アナフィラキシーショックにならないかを見るためだ。
大丈夫だったら、次の日は自宅で、1日に1プッシュ、舌下に投与する。
3日目からは2プッシュ、5日目に3プッシュ、6日目は4プッシュ、7日目は5プッシュというようにだんだんと増やしていく。

8日目からは、2,000JAU/mL のボトルとなる。つまり濃度は10倍だ。それをまた同様に増やしていく。なお、このときは医療機関を受診する必要がある。

15日目からは、2,000JAU/mL のパックを1本舌下に投与する。これを3年から5年程度続けるそうだ。

途中で具合が悪くなったら、当然中止するようだ。薬価は割と安いようだ。今日のボトルは保険使わなくても400円くらいらしい。(保険は適用されます)
これで、スギ花粉症が良くなるとよいな。あと、ヒノキの方がひどいので、ヒノキもやりたい。
  1. 2016年06月25日 19:01 |
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック URL
https://marsee101.blog.fc2.com/tb.php/3502-19583eb9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)