FC2カウンター FPGAの部屋 Vivado 2016.3が出ました
fc2ブログ

FPGAやCPLDの話題やFPGA用のツールの話題などです。 マニアックです。 日記も書きます。

FPGAの部屋

FPGAの部屋の有用と思われるコンテンツのまとめサイトを作りました。Xilinx ISEの初心者の方には、FPGAリテラシーおよびチュートリアルのページをお勧めいたします。

Vivado 2016.3が出ました

Vivado 2016.3 が出ました。

不思議なことに2016/10/15 AM7:30 時点では、まだXilinx Japan のサイトには2016.3 は出ていなくて、www.xilinx.com のダウンロード・サイトにしかVivado 2016.3 ないことです。どうしてでしょう?日本はそう重要ではないということでしょうか?

中国のサイトにもVivado 2016.3 がありました。となると、そういうことかもしれません?

Vivado 2016.3 で何が一番変わったか?というと、と言ってもVivado HLS 2016.3 しかまだ触っていませんが。。。

私的には、プロジェクトを作るときのDevice Selection Dialog で、ARMプロセッサ・シングルコアのxc7z014s, xc7z007s がダイアログに現れるようになったことです。
vivado_2016_3_1_161015.png

Spartan-7 はダイアログになかったので、まだしばらくは出ないのだと思います。

これから、Vivado 2016.3 を使っていこうと思います。
リリース・ノートです。
Vivado Design Suite User Guide Release Notes, Installation, and Licensing
UG973 (v2016.3) October 5, 2016
  1. 2016年10月15日 07:46 |
  2. Vivado
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

コメント

昨晩、WebサイトでVivadoの資料を見ていたら所々バージョンが2016.3になっている物があったのでそろそろ出るのかと思っていましたが、もう出てるんですね。
中国の方が先なのは人口が多いからなんでしょうね。
  1. 2016/10/15(土) 10:16:46 |
  2. URL |
  3. windy #-
  4. [ 編集 ]

日本は中国よりも後回しになっているのかもしれませんね?
  1. 2016/10/15(土) 18:30:28 |
  2. URL |
  3. marsee #f1oWVgn2
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック URL
https://marsee101.blog.fc2.com/tb.php/3602-c5eae253
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)