”
Raspberry Pi Zeroが来ました”の続き。
”
Raspberry Pi Zero インストール(2016/07/02)”のほぼその通りにRaspberry Pi Zero のSDカードにLinux をインストールした。
ミニHDMI ポートは、”
SANWA SUPPLY HDMI変換アダプタ ミニHDMI 黒 AD-HD07M”で通常のHDMI に変化し、USB-OTG は”
エレコム USBハブ 2.0対応 4ポート microUSBケーブル+変換アダプタ付 バスパワー ブラック U2HS-MB02-4BBK”を使用して、USB-A コネクタを接続できるようにした。
Raspberry Pi Zero にHDMI 経由でディスプレイとUSB-OTG 経由でキーボードとマウスを接続して、Raspberry Pi Zero のSD カードにNOOBSを書いて挿入した。
すると、GUI が立ち上がった。

アプリケーションソフトを立ち上げてみた。Chromium、Scratch…

”
BUFFALO 11n対応 11g/b 無線LAN子機 親機-子機デュアルモード対応モデル WLI-UC-GNM2”を”
エレコム USBハブ 2.0対応 4ポート microUSBケーブル+変換アダプタ付 バスパワー ブラック U2HS-MB02-4BBK”に入れると、自動認識して、そのまま無線LAN親機が見えたので、そのままインターネットのに接続できた。実に簡単だった。

まだ、時計をJST に設定していない。あと、日本語環境も入れる予定。
Raspberry Pi Zero は特にブラウザとか使っていると、動作は遅いが、これが 648 円とは信じられない。。。
- 2017年04月09日 15:06 |
- マイコン関連
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0