FC2カウンター FPGAの部屋 reVISION-Zybo-Z7-20をやってみた1(petalinux 2017.4 のインストール)
fc2ブログ

FPGAやCPLDの話題やFPGA用のツールの話題などです。 マニアックです。 日記も書きます。

FPGAの部屋

FPGAの部屋の有用と思われるコンテンツのまとめサイトを作りました。Xilinx ISEの初心者の方には、FPGAリテラシーおよびチュートリアルのページをお勧めいたします。

reVISION-Zybo-Z7-20をやってみた1(petalinux 2017.4 のインストール)

Digilent 社のGithub にreVISION-Zybo-Z7-20 が追加されたので、やってみることにした。
まずは、環境を構築していこう。

プラットフォームの構築
1. Ubuntu のバージョンは 16.04.03 指定だったが、16.04.04 だった。これでも大丈夫でしょう?
reVISION-Zybo-Z7-20_1_120321.png

2. SDx 2017.4 はインストール済み。
reVISION-Zybo-Z7-20_2_120321.png

3. Petalinux をインストールしていこう。
前に”PetaLinux 2017.3 をインストールする”でPetalinux をインストールしたのだが、自分のホーム・ディレクトリの下にインストールしてしまった。今回は、reVISION-Zybo-Z7-20 によると、/opt/pkg/petalinux/ にインストールする必要があるようだ。

それでは、/opt/pkg/petalinux/ を作成する。
sudo mkdir /opt/pkg
sudo mkdir /opt/pkg/petalinux
ls -l /opt/pkg

オーナーとグループを 自分のアカウント(masaaki) に変更する。
sudo chown -R masaaki:masaaki /opt/pkg/petalinux
ls -l /opt/pkg

reVISION-Zybo-Z7-20_3_120321.png

Petalinux 2017.4 をダウンロードした。
petalinux-v2017.4-final-installer.run がインストーラーだ。
reVISION-Zybo-Z7-20_4_120321.png

petalinux-v2017.4-final-installer.run に実行権限を与える。
chmod +x petalinux-v2017.4-final-installer.run
ls -l

petalinux-v2017.4-final-installer.run に実行権限が付加されたのがわかる。
reVISION-Zybo-Z7-20_5_120321.png

petalinux インストーラーを起動して、インストールを行う。
./petalinux-v2017.4-final-installer.run /opt/pkg/petalinux/
reVISION-Zybo-Z7-20_6_120321.png

ライセンス認証を 3 回やった後で、インストールが始まった。
reVISION-Zybo-Z7-20_7_120321.png

petalinux のインストールが終了した。
reVISION-Zybo-Z7-20_8_120321.png

/opt/pkg/petalinux ディレクトリの内容を示す。
reVISION-Zybo-Z7-20_9_120321.png
  1. 2018年03月21日 05:03 |
  2. reVISION, xfOpenCV
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック URL
https://marsee101.blog.fc2.com/tb.php/4113-03e7ab3a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)