FC2カウンター FPGAの部屋 TensorFlow + Kerasを使ってみた2(実践編)
fc2ブログ

FPGAやCPLDの話題やFPGA用のツールの話題などです。 マニアックです。 日記も書きます。

FPGAの部屋

FPGAの部屋の有用と思われるコンテンツのまとめサイトを作りました。Xilinx ISEの初心者の方には、FPGAリテラシーおよびチュートリアルのページをお勧めいたします。

TensorFlow + Kerasを使ってみた2(実践編)

TensorFlow + Kerasを使ってみた1(インストール編)”の続き。

前回は、TensorFlow + Keras と Jupyter Notebook をインストールして、「Keras / Tensorflowで始めるディープラーニング入門」を参考にしてやってみることにした。今回は、「Keras / Tensorflowで始めるディープラーニング入門」のサンプルをJupyter Notebook でやってみよう。

最初に、「手書き文字の認識(1): 全結合層のみ」の keras_mnist_pixeldata.ipynb をやってみよう。
tensorflow_keras_17_180523.png
tensorflow_keras_18_180523.png
tensorflow_keras_19_180523.png
tensorflow_keras_20_180523.png
tensorflow_keras_21_180523.png
tensorflow_keras_22_180523.png
tensorflow_keras_23_180523.png

全てうまく行った。

次に、「手書き文字の認識(2): CNNモデル」の keras_mnist_cnn.ipynb をやってみた。
tensorflow_keras_24_180523.png
tensorflow_keras_25_180523.png
tensorflow_keras_26_180523.png

こちらもうまく実行することができた。
  1. 2018年05月23日 05:04 |
  2. TensorFlow, Keras
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック URL
https://marsee101.blog.fc2.com/tb.php/4177-c215fb9d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)