FC2カウンター FPGAの部屋 SDKでstdin, stdout に割り当てられるデバイスを変更
fc2ブログ

FPGAやCPLDの話題やFPGA用のツールの話題などです。 マニアックです。 日記も書きます。

FPGAの部屋

FPGAの部屋の有用と思われるコンテンツのまとめサイトを作りました。Xilinx ISEの初心者の方には、FPGAリテラシーおよびチュートリアルのページをお勧めいたします。

SDKでstdin, stdout に割り当てられるデバイスを変更

SDK でstdin, stdout に割り当てられるデバイスを変更する方法を書いておく。

SDK で xxx_bsp フォルダの system.mss をダブルクリックして、system.mss を開く。
Modify this BSP's Settings ボタンをクリックする。
SDK_stdin_out_1_180815.jpg

Board Support Package Settings ダイアログが開く。
左のOverview -> standalone をクリックする。
SDK_stdin_out_2_180815.jpg

standalone 画面で、stdin のValue をクリックすると、stdin にできるデバイスがプルダウン・メニューで選択できる。
SDK_stdin_out_3_180815.jpg

stdin, stdout 共に psu_uart_1 に設定変更した。
SDK_stdin_out_4_180815.jpg

これで、OK ボタンをクリックすると、リビルドした。

Ultra96 の uart_0 はブルートゥースに接続されて、端子に出ているのは、uart_1 ということで、端子からUART出力する場合には設定変更が必要となる。
まだ、UARTアダプタをはんだ付けしてないので、はんだ付けして試してみよう。
  1. 2018年08月15日 05:30 |
  2. SDK
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック URL
https://marsee101.blog.fc2.com/tb.php/4260-9e79c68b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)