昨日はサイプレス PSoC Express セミナー 2007に行ってきた。
パシフィコ横浜の会議センターに12時ころ着いた。パシフィコ横浜には展示会でよく行っているが、会議センターに行くのは初めてだった。
入り口でボードを頂いて、会場に入る。ボードは何か4つの区画に分かれて、それぞれに違う品種のPSoCが載っていてテストできるようなっている。
最初は講義で
PSoCの概要やPSoC Expressの使い方を講義した。次にもらったボードを使った演習をした。ノートパソコンを持っていったので、PSoC Expressを立ち上げてサンプルを4つやった。
PSoC Expressではコードを書かないでも機能を実現できてしまう。Simさんが電子ブロックのようだとコメントに書いてくれたが、まさにそのようだ。しかし、プロパティを設定して、入力に対して出力がどう出るかをテーブルやif then などで書かなければいけない。また部品がなければ、自分で作るしかないようだ。また、実際に使えるレベルになるとすると、結構覚えることは多いように思う。それでも簡単なサンプルならば本当にすぐに機能を実現できるから便利だ。
トレーニングの中でLab4が一番面白かった。左下の区画のPSoCでADコンバータを構成して、LCDにバーグラフと電圧値(mV)で出力する。更に、I2Cで右下の区画のPSoCにデータを転送して7セグLEDにその電圧値を表示、電圧値の判定をして、その結果を左下の区画のPSoCに送りかえす。それは電圧が1000mV以下だったらLEDを消灯、2000mV以下だったらLEDを点灯、それ以上だったらLEDを点滅というものだ。下に写真を示す。これが電子ブロックを作っているような感じで、わりと簡単に出来る。

私は食べなかったが、おやつ食べ放題、飲み物飲み放題のセミナーだった。結構楽しかったし、ためになった。前回、参加しようと思っていたら、足指の骨折で参加できなかったので、本当に良かった。
Simさんもこのセミナーに参加されていたようだし、いろいろコメントして頂いておなじみの方も参加されていたかもしれないな? と思った。
- 2007年03月08日 06:09 |
- PSoC
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
行かれましたか…
どうもご無沙汰しています…。私も行きましたw 席の位置は一番前を陣取りました。私はノートPCが無かったので単に話を聞くだけしかできませんでしたが…。私もPSoCをいじり始めているところです。私の後輩はPSoCを使い切っていて、私からすれば…神の領域とでも言うような状況でしょうか…。彼に聞きつつ、こういうセミナーにも行きつつ勉強しようと考えています。内容もびっくりするものでしたし、おやつ食べ放題なんて聞いてなくて…あれでは昼飯いらなかったですなw また、次回のセミナーは高輝度LEDを使ったキットを使用するようです。次回も可能な限り出たいと考えています。
なんとも、まとまりが無く書いてしまいました。もし、よろしかったら次回のセミナーで会いませんか?
- 2007/03/08(木) 12:15:06 |
- URL |
- まてまていっちゃん #-
- [ 編集 ]
まてまていっちゃん さん、こんにちは。
1番前はスクリーンを見上げなくてはいけないので避けました。
私は前、後ろ、右、左に机が分かれていたと思いますが、前左の一番後ろの列の右端です。
次回は、ちょっと行けるかどうかわからないので、残念ながらお約束はできません。次回行けるようでしたら、お願いいたします。
- 2007/03/08(木) 14:25:07 |
- URL |
- marsee #-
- [ 編集 ]