FC2カウンター FPGAの部屋 Anaconda でインストールしたJupyter Notebookを任意のフォルダから実行する方法
fc2ブログ

FPGAやCPLDの話題やFPGA用のツールの話題などです。 マニアックです。 日記も書きます。

FPGAの部屋

FPGAの部屋の有用と思われるコンテンツのまとめサイトを作りました。Xilinx ISEの初心者の方には、FPGAリテラシーおよびチュートリアルのページをお勧めいたします。

Anaconda でインストールしたJupyter Notebookを任意のフォルダから実行する方法

Windows 10 の Anaconda でインストールしたJupyter Notebookを任意のフォルダから実行したい。特に C: ドライブにSSD が入っているとあまり容量に余裕がない場合は、D: ドライブで思う存分、学習用の画像ファイルを扱いたい(GBオーダーの容量を必要とするため)。という欲求があるので、C: ドライブじゃないところから起動したい。

PowerShell を立ち上げて jupyter notebook で起動するとKeras が使えなかった。

Jupyter Notebook のプロパティを立ち上げると、リンク先が

D:\Anaconda3\python.exe D:\Anaconda3\cwp.py D:\Anaconda3 D:\Anaconda3\python.exe D:\Anaconda3\Scripts\jupyter-notebook-script.py %USERPROFILE%

になっていた。
Anaconda_d_drive_1_181019.png

C:\Users\<ユーザー名>フォルダに jupyter-notebook_d.bat を作った。
jupyter-notebook_d.bat の中身を示す。

D:\Anaconda3\python.exe D:\Anaconda3\cwp.py D:\Anaconda3 D:\Anaconda3\python.exe D:\Anaconda3\Scripts\jupyter-notebook-script.py D:\User


これをPowerShell で起動すれば、Jupyter Notebook で、D:\User から表示された。
Anaconda_d_drive_3_181019.png

これで、Windows 10 の Anaconda でインストールしたJupyter Notebookを任意のフォルダから実行することができる。
  1. 2018年10月19日 12:50 |
  2. DNN
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック URL
https://marsee101.blog.fc2.com/tb.php/4332-6ab7ca10
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)