ぽっぽファクトリーさんのコメントでVeritakの新しいバージョン、Veritak-Basic Version 3.30A(シェアウェア版)が
VeritakのWebページに出ていることを教えてもらったので、早速ダウンロードしてインストールしてみた。
やはり、アイコンがかっこよくなっている。やはりこっちのほうが良いと思った。シミュレーションのスピードを計測したら16秒だったので少し速くなっているのかもしれない。かも知れないというのは古いほうを消してしまったので、最初に古いバージョンのを実行して時間を計測してから、新しいバージョンで時間を計測すればよかったのだが、そうしていないということだ。いずれにせよ。ModelSim starterに比べて十分に高速なので満足。
まだ機能がわからないので、使いこなせるように勉強していきたいと思う。

次の予定は
”これからの展開”Verilog2001版DDR SDRAMコントローラを改造して(6) お仕事用?、SDR SDRAMコントローラを作る。 をしようかと思っている。これが一番簡単に出来そう。実際はSDR SDRAMコントローラの上に一層皮をかぶせる予定なので、今までと同じローカル側のインターフェースで作る予定。
Verilogで作るか、VHDLで作るかなのだが。どうしようかな?せっかくVeritakがあるのでVerilog2001で作りたいのだが。。。だめだったら後でVHDL版から変換してもいいか?
こういうところでVHDL, Verilog2001まったく同一に作ったのが生きる???
- 2007年03月09日 06:04 |
- シミュレーション
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0