twitter で話題になっていたJTAGアダプタを付けていると、Linux 起動時にハングアップしたりする問題だが、私も1,2回なったことがあるので、対処方法を実行することにした。
twitter での話題はここにある。ひでみさんが解決方法を教えてくれた。ひでみさんのツィートによると「
AR# 69143 2017.x-2018.x Zynq UltraScale+ MPSoC: XSDB を Linux CPU アイドルに接続」に対処方法が書いてあるそうだ。
それによると、bootargs に cpuidle.off=1を追加すれば良いとのことだった。
bootargs が書いてあるのは uEnv.txt なので、そこに追加しよう。
ikwzm さんの Debian だと、/boot ディレクトリに第1パーティションがマウントされていた。
cd /boot
sudo vi uEnv.txt
で編集を行って、bootargs に cpuidle.off=1を追加した.

ciniml さんと同じように xsdb で targets コマンドを使用して、ステータスを見てみた。
source /opt/Xilinx/Vivado/2018.2/settings64.sh
xsdb
connect
targets
ciniml さんと同じ結果で、すべての APU が Running になっている。
disconnect
exitして xsdb を終了した。
- 2018年10月30日 04:49 |
- Ultra96
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0