FC2カウンター FPGAの部屋 洗濯干場のすのこ作成と床の間段差解消用の台
fc2ブログ

FPGAやCPLDの話題やFPGA用のツールの話題などです。 マニアックです。 日記も書きます。

FPGAの部屋

FPGAの部屋の有用と思われるコンテンツのまとめサイトを作りました。Xilinx ISEの初心者の方には、FPGAリテラシーおよびチュートリアルのページをお勧めいたします。

洗濯干場のすのこ作成と床の間段差解消用の台

昨日から、お袋が干している洗濯干場が草が生えてきて、濡れるということで、防腐剤入り2x4 材ですのこを作りました。
2x4 6フィート(1820mm)を5本横に並べて、縦に 65mm のコーススレッドで止めました。板の隙間が開くと光が入って草が生えちゃうので、クランプで締め上げて、隙間なしに作りました。裏からコーススレッドで止めたのですが、直接コーススレッドが土につかないように、ざぐりを入れるドリルビットを使って下穴を開けています。
昨日、2つ、今日は1つ作って並べました。
nikki_6_190429.jpg

nikki_7_190429.jpg

今日はもう1つ作りました。これは、床の間の段差解消用の台です。この台は、床の間の段差を解消して、床の間に自転車を飾っておくために使います。
nikki_8_190429.jpg

こっちのほうが難しかったです。幅は 310mm だったので、1x4 3 フィートの板を4つ並べて仮止めしてから、両側を 20 mm ずつカットしました。また、高さは 105 mm なので、 2x4 材を縦にして 1x4 3 フィートの板に付けたのですが、そのままだと高すぎるので、手押しカンナ盤を使って、 0.5 mm 単位でその高さになるように削っていきました。
足を付ける時に位置を間違ってしまったので、もう1つ足を付けてしまいました。失敗。。。
  1. 2019年04月29日 20:02 |
  2. 木工
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック URL
https://marsee101.blog.fc2.com/tb.php/4512-ff9ddf19
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)