土曜日と日曜日に奥さんの要望で天井まで届く靴棚を作った。
2730 mm X 800 mm X 240 mm の靴棚なので、どうやって作るか迷ったが、高さ方向に 1530 mm と 1200 mm に分けて作ることにした。材料は 1 x 4 材 6F を 24 本買ってきた。約 6000 円だった。
まずは、下半分の 1530 mm を作った。

上半分を作っているところ。作業台の上に 1 x 4 材で作った靴棚の上半分のそのまた半分が載っている。もう半分を作って 240 mm の 1 x 4 材で連結する。こうして、 1 x 4 材で作ると安くなるのである。そして、重さも一人で持てる程度である。全部このサイズをムク材で作ったら一人で持てなくなる。この作り方でも、半分に分けて、やっと一人で持てる重さになる

作業場には、安いがスライドノコギリも用意してある。これが無いとまっすぐ垂直に材木を切れない。

最近あまりやっていないが、木工も趣味の1つなのだ。
玄関で上下を連結して出来上がり。しかし、一人で設置だったので、上半分が少し曲がってしまったかな?まあ、天井に押し付けて止めたので、天井に突っ張っているので、手でやっても動かないので、大丈夫だろう。



CNC買って家具作りのアルバイトも良いかも?
- 2019年07月01日 04:56 |
- 木工
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0