FC2カウンター FPGAの部屋 Ultra96-V2でVivado Analyzerを接続した時にUltra96-V2のDebianが落ちる
fc2ブログ

FPGAやCPLDの話題やFPGA用のツールの話題などです。 マニアックです。 日記も書きます。

FPGAの部屋

FPGAの部屋の有用と思われるコンテンツのまとめサイトを作りました。Xilinx ISEの初心者の方には、FPGAリテラシーおよびチュートリアルのページをお勧めいたします。

Ultra96-V2でVivado Analyzerを接続した時にUltra96-V2のDebianが落ちる

まだブログには書いていないのだが、OV5642 にガボールフィルタとラプラシアンフィルタを付けてカメラ画像と、ガボールフィルタ画像とラプラシアンフィルタ画像の比較をする回路をUltra96-V2に実装してある。それが動かないので、Vivado Analyzer でデバックしようと思ったのだ。しかし、Vivado Analyzer で波形を見ようとして、Vivado 2018.3 のPROGRAM AND DEBUG -> Open Hardware Manager -> Open Target -> Auto Connect でVivado Analyzer を開始するとUltra96-V2 のDebian が落ちてしまった。
ツィッターでツィートしたところ、ikzwm さんが、bootargs に cpuidle.off=1 を入れるとOKと教えてくれた。


そういえば、そんなこともあったということで、自分のブログを検索すると、”Ultra96 のuEnv.txt のbootargs に cpuidle.off=1を追加した”の記事があった。

この通りに bootargs に cpuidle.off=1 を追加すると、Vivado Analyzer でデバックしてもUltra96-V2 のDebian が落ちなくなった。良かった。。。ikwzm さん、ありがとうございました。
  1. 2019年08月31日 13:22 |
  2. Ultra96
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック URL
https://marsee101.blog.fc2.com/tb.php/4630-3e306e34
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)